![ももも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の方の定額減税について、扶養家族に入っていない場合でも恩恵があるかどうか気になっています。具体的な申請方法や支給形態について教えてください。
定額減税について
みなさん気になる方が多く、質問も見てみましたが いまいち理解できず😵
R5.3月から現在も育休中です。復帰は来年を考えているので、まだ先です。
夫の扶養には入っておらず、娘は夫の扶養に入っているため、2人分の減税はわかるのですが、私は何か恩恵があるのでしょうか?
夫の方で何か申請するとか、そのままでも現金での支給になるとか、何もないとか…。色々な意見があって、よくわかりません😅
わかる方、教えていただけたら嬉しいです🙏
- ももも(妊娠37週目, 2歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年の夏に4万円給付になると思います😆
基本的には6月に所得税、住民税が減税されますが、減税しきれない場合は給付になります。
給付額については、去年の収入で見るそうなので、去年の3月から育休なら所得税は発生していないと思うので、夏頃に給付になると思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の知識では、
育休中で昨年収入がなく住民税非課税のかたは、
2024年の年末に戻るのか、
何もないのか…のらどちらかのようですよね。
決まってない気がします。
扶養でもなく、
かと言って、
住民税や所得税が発生してもないので、
どうなるのか謎ですよね。
調べても決定事項として出てませんよね😱
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の職場では扶養控除申告書に書いたもので定額減税が行われるので、旦那さんの社保の扶養に入っていなくても育休中なら税扶養に入ると思うので旦那さんが税扶養に記載していれば問題ないと思います🤔
![ももも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももも
まとめての返信で申し訳ありません🙏
色々な意見ありがとうございます🙇♀️
私には関係のない制度だと思っていたので、どんな形であれ恩恵があるという望みがあるだけでも、嬉しいです🤣
ありがとうございました!
コメント