
初期胚の凍結と移植について悩んでいます。同じ経験を持つ方の意見を聞きたいです。
3日目で2分割の胚を1つ凍結してます!
培養士さんからはこのレベルの胚で妊娠に至った例は聞いたことないとの事でしたが諦めきれず凍結し、もう一つ凍結している6日目初期胚盤胞と2段階移植に使ってみようか考え中です。
初期胚を戻すことで着床の準備の信号が出るとかでないとか聞いたことありまして・・・このレベルの胚でも役に立つまたはあわよくば着床してくれたりしないものでしょうか?
またアシストハッチングを初期胚盤胞のみして頂こうか考え中です
同じような体験をお持ちの方がいたらご意見お聞かせください!
- あんまま
コメント

ともちん。
あまり詳しくないのですが、初めての採卵でとれた卵が7日目?で胚盤胞になり念のために凍結しました。
それから、採卵するもとれても育たなかったり…(36歳でAMH0.1でした)
5回目のでやっと、2個3BBと3BCを凍結出来ました。
そして、初めての移植は二段階で初めての胚盤胞を戻して、翌日に3BBを戻しました。
(両方アシストハッチングあり。)
その1回で妊娠、出産しました。
2個戻しなので、双子の可能性もありましたが、1人でした。
でも、どっちの胚が着床したかは分からないそうです。
頑張って下さいね(^-^)
あんまま
回答ありがとうございます!
私もあまり詳しくないのでお聞きしたいのですが、5回目の採卵で育ったのは胚盤胞ですか?
同じ胚盤胞でも2段階で移植するものなのでしょか?
ともちん。
5回目も胚盤胞です。
胚盤胞まで育てたほうが、着床率は高いみたいですね。
で、二段階だと更に確率があがるみたいです。
あんまま
ありがとうございます!
私の通っている病院は胚盤胞移植は1つと決まっているようなので初期胚と組み合わせる事しかできません。
病院によって違うんですね!
色々ありがとうございました(๑•∀•๑)