![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![きなこもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこもち
0〜5歳児の園児計80人と、職員30人分の調理を4人で行なってました。
園にもよりますが、勤務時間は8〜17時、土曜日保育は調理を1人で担当するので休めないプレッシャーが強かったです💦
限られたスペース内で、時間も決まっているので殺伐としがちでしたが、人間関係としてはまずまずでした☺️
子どもたちとのふれあいは、食育として餃子の皮ピザ作りなど調理員が説明しながら一緒に活動することがあるくらいで、他にはクラスで育てた野菜を収穫して「お願いしまーす」と持ってきてくれたり、頻度としては少ないですが関わりもありました。
離乳食について0歳児クラスの保育士と情報共有を密にとる必要があったり、食物アレルギーのお子さんへの配慮など、職員間の連携がかなり重要でした💦
ママリ
4人でその量😱
しかも土曜は1人…そりゃ休みにくいですよね。。
人間関係ほんと大事ですよね😭
主さんは資格ありですか??
きなこもち
ちなみに土曜日の振替として平日に1日休みになるので、3人でまわす時もあります😂
あとは月に一回、誕生日会の日や行事(子どもの日やクリスマスなど)には特別メニューになるのでかなりバタバタです💦
私は調理師免許のみで、栄養士免許はないのですが、献立作成もローテーションで担当してます😅専用のPCソフトがあるので、それを使用してます。
園にもよるので大変さは差がありそうですね😩
ママリ
免許ありなのですね!
やはり免許ありだとより大変そうですね…
調理補助さんはいない感じですか??
たくさん質問ばかりすみません💦
きなこもち
以前はパートさんもいらっしゃいました☺️8〜13時の勤務時間で、調理補助をお願いしていました。
書類系や食育の担当以外、調理自体を分担してもらっていていました☆
ママリ
今無資格の調理補助の求人が気になってたので、現場のお話参考になります🥺
補助だと調理のみって感じですかね💡
きなこもち
詳しくは現場に確認しないとですが、調理のみの可能性が高いかと思います☺️
ママリ
たくさんお答えいただいてありがとうございます✨
1度話を聞いてみたいと思います😊