![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母と同じ怒り方をしてしまい、娘にも同じように接してしまう悩みがあります。遺伝(育った環境)を変えられないか悩んでいます。
😭怒鳴ってしまいます😭
私の母は、怒らせるとよく感情をぶつけてきたり、怒鳴ったりするタイプです。私はそんな母を大人気ないと思い、自分に子ができたら絶対にあんな風にはなりたくない!と思っていました。
ですが、3歳の娘に、いま同じように接してしまいます…
怒っているときに、「あ、これ母と同じような言い回しだな。同じような口調だな。」と感じます。すごく嫌です。
特に、嘘をつかれたり、時間に限りがあるときにわがままを言われたりすると我慢できません…
アンガーマネジメントできるようになりたいのですが、なかなか難しいです。
遺伝(育った環境)は変えられないのでしょうか?
娘とずっと仲良くしたいです🥲
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じような経験あります。
育った環境はほとんど関係ないと思います。
頭では思ってなくても自分の思い通りにさせようとしたり、こうしてほしい、なぜそうしないのか、と押し付けてしまっているんだと思います。
子どもが意外と自分の幼少期にそっくりだったり、自分に似てるとそれが強くなることもあります。
私と娘は別の生き物だし、家族でも親子でもそれぞれの人生がある。
押し付けてはいけない。
と思うようにしてます☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
怒りスイッチが入ったら気持ち沈めるのむずかしいですよね。冷静になれば、いけなかったって思うんですけど、その最中は頭に血が昇ってるというか💧
私は気持ちに余裕がもてないとイライラしてしまうから、主人にバトンタッチしたりしています。
怒りスイッチ入ったら離れて物理的距離をとるしかないのかなって感じますね…泣
でも変わりたいって気持ちがあればきっと変われますよね
…
コメント