

優龍
①コロナ前は最初だけ2.3回集まってあとは、グループLINEで役割分担。
コロナ後は、ほとんどLINEでのやり取り。
学校行事で少し集まる程度ですね。
月に一度以上はないです。
午前中で終わるし、お出かけを犠牲にしてはないです。
事前にも予定はわかります。
②知り合いのママさんと一緒に活動していたので嫌だったことはほとんどないです。
③子供一人につき1回やらないといけないので
三人なので
3回はやりました。
中学も同様、1回ずつやらないといけません。
あと二人分の2回やる予定です。
②

ママリ
本部役員ではなく、学年委員の話でいいですか?😊
①年に3回委員長と副委員長が会議に参加します。
仕事などで参加できない場合は、委員が代わりにでます。
その他に学校祭のバザーの話し合いに参加(3回くらい)、当日のレジ担当をします。
②つらかったことは私はないですが、学年委員はくじ引きで決まるので、相性が悪い保護者と一緒だと大変らしいです😂
③6年間で子ども1人につき1回は必ずやることになってます。
なので、基本は1年で交代です。
本部役員はもっと集まりがあると思います!

@u🌙🎀✨
委員会、本部、どちらもやったことあります。
委員会は月に何回も集まる時はありませんでした。
私はイベント委員だったため、そのイベントの期間前後しか集まりませんでした。
3ヶ月に本番含めて4回くらい集まりました。
本部はやっぱり大変ですね💦
毎月1回は集まっていたかも💦
運動会や地域のお祭りのパトロール、地域の清掃活動など学校以外にも出て行く場面は多く、入学式や卒業式もPTAは来賓で参加したりします。
学校に来る回数も増えますが、私は子供たちの成長を間近で見れたり校長をはじめとする諸先生方との交流を持てたことは良かったと感じています!
委員会1年、本部1年しました!
コメント