![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
お子さんに忘れないよう言い聞かせたり,ランドセルの蓋にでっかく今日持ち帰るもの書いて貼るとかしておくのはどうでしょうか☺️?まずは家庭で工夫したうえで,先生にお願いするならありかなーと思います😊幼稚園と違って,先生が持たせる…というよりは子どもが持ち帰るかってことだと思うので😌
(支援級とのことなので,お子さんによってはまだ支度に関して先生の全介助が必要なのかもしれません,そのあたり分かりませんので的外れだったらすみません💦)
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
支援級在籍ですが、電話したことありません。連絡帳に書いたり、ランドセルに持ち帰るリストを貼ったりはしています。
-
ママリ
ありがとうございます✨
大人と一緒に準備したり解介助がないと自分で必要なものを判断出来ないレベルです😢
連絡帳で◯◯持ち帰ります、って書いてあるけどないことが多くて何を持ち帰るのか説明も出来ずで💦
アドバイスいただいたのに難しくてすみません😭- 5月1日
-
まろん
どうしても必要なら電話されてもいいかなと思います。
支援計画表にも声かけをお願いしたいと書いたり、担任にも個人面談でお話をされたほうがいいかなと思います。- 5月1日
-
ママリ
今度先生と話す機会があるので相談してみようと思います😊
- 5月1日
![れお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れお
今日中身なんにも入っていませんでしたw😂
方デイの日は遅くなるし困りますよね😭
今日は方デイ無かったので取りに行きました🙄
-
ママリ
ありがとうございます✨
そんなことあるんですね!🤣
傘は何度も学校へ取りに行きました(笑)- 5月1日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
支援級在籍です
連絡帳の備考欄やメモ欄に不安な日は帰る際に〇〇は持ち帰っているか声をかけていただけたら助かります💦と書いています。
それでも持ち帰らない事が何度か続いたら直接様子を聞いたりしていました。
あとは幼稚園で使っていたもので補ったり傘は何本か用意したり…
慣れるまで大変ですよね💦
-
ママリ
ありがとうございます✨
先回りして書こうと思います😊
赴任したてで先生自身も何がいついるのか後手後手になってる感じです💦
傘の置き忘れありますよね!3本用意しましたが持ち帰らずで取りに行きました😂- 5月1日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
支援級1年生です。
連絡帳で毎日持ち帰るものと週末に持ち帰るものを教えてもらい、子供には毎日持ち帰るものを確認させてます。
毎日何かしら忘れてくるので、水筒、歯ブラシ、傘、給食セットは予備を用意してます😅
声かけだけではすぐ忘れてしまいます😫
先生に忘れ物対策を模索中と伝えると、学校で視覚支援のサポートをしてくれることになりました。特性に合う物があれば家でも取り入れていく予定です。
先生に相談して対策を一緒に考えると良いと思います😊
-
ママリ
ありがとうございます✨
毎日持ち帰るもの、週末持ち帰るものを聞いてみようと思います😊
先生も赴任したてで、いつ持ち帰っていつまでに持ってくるのか答えがあやふやな時があるのでそこも確認しようと思います💦- 5月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
支援学校で担任をしています。今の時期バタバタ忙しいですが、持ち帰るべきものが入っていないのはおそらくクラスが回ってないのかなと思いました。担任の能力不足かもしれません。私のクラスでは給食セットや歯ブラシは衛生面からも忘れないよう徹底しています。
電話で一度伝えると担任もこれから気をつけようと意識すると思います。
支援級や支援学校の場合は、上手におしゃべりや報告ができない場合が多いですし通常級よりもよりいっそう、保護者さんに安心して子どもを預けてもらいたいと思っています🍀
-
ママリ
ありがとうございます✨
子供がしっかり準備しないとダメだったのかなと少し落ち込んでいたので先生の立場からのコメント嬉しいです😊
1年生の担任が初めてらしいのでもっと自立していると思われていたのかもしれません😣
不得意なこと分かってもらえて気持ちが救われました✨😭
話してみようと思います😊- 5月3日
ママリ
ありがとうございます✨
そうなんです、、大人と一緒に準備したり介助がないと自分では必要なものを判断出来ないレベルです😢
連絡帳で◯◯持ち帰ります、って書いてあるけどないってことが多々あるので何をいつ持ち帰るのか初めての小学校、1年生ではわからないです💦
せっかく提案していただきましたが難しそうです😣