※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

新NISAで初めの2〜3年に上限の380万円を投資するリスクと、その後の運用方法について相談です。円安時に1000万円をNISAに投資するか、現金を残して120万円/年で運用するか悩んでいます。初期に大きく投資し、その後の運用額を検討するか、現金を残して少額でドルコスト平均法を適用するか、どちらが良いでしょうか?

【新NISAを初めの2〜3年のみマックス投資することのリスクについて】
現在現金が800万程度あるため、複利を目的に一気に2〜3年は上限の380万/年を運用する予定でいました。

その後はおそらく120万/年 程度の運用になるのかな?と想定します。


ただ、この超円安化なので、一気に1000万をNISAに突っ込んで良いのか分からず悩んでます💦

その後長期的に同じ額運用するのならばドルコスト平均法が効くと思うんですが...

下記のような感じだとどちらが良いのでしょうか??

①上記の通り、初めの2〜3年で800万をNISAに突っ込み、その後は120万/年 の運用を続ける

②現時点から120万/年程度で抑え、ドルコスト平均法を効かせる
(ただしその場合現金が手元に結構あるのが、円安時なので少し不安で、現金を他に短期でも運用できる方法があれば知りたいです。。

そんなに知識がないので、トンチンカンであればその旨もご教示いただけたら大変ありがたいです💦💦🙇‍♀️

よろしくお願い致します!!

コメント

あんず

私なら金と仮想通貨にも少し分散させます。
ニーサに突っ込んでも良いと思いますが内容によるかな、と。
内容次第で為替リスクも今後影響する可能性もあると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!
    そうですね、やはり分散がベストですね。。他の投資について無知なので勉強しなければです💦
    為替リスクも大きいですよね、、悩ましい。
    ありがとうございます😊

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

NISAと一言で言っても投資先は選べるので、国内に投資することもできますし、選択次第じゃないかなと思います。

為替はこの先更に円安が進んで円が200円代の時代になるかもしれないですし、こればっかりは予測が付かないので何とも言えません。

私は資金が続く限り、NISA枠上限Maxまで投資の方針です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね確かに、今は全世界やs&p500に入れてますが、
    他の国内の輸出系とか、色々選択するのも手ですね。
    確かに円安がさらに加速する可能性は結構ありますし、なんとも言えないですよね。。
    円安続くとみて、私もMAX投資かなと、、ありがとうございます!!!

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

いついれても一度入れてしまったらリスクに晒すのは同じなので私ならマックス投資すると思います。
コロナ禍で始めて子どものものも含めて既に3000万円ぐらい運用しています。

これから数年マックスで入金するつもりです。

でも円高になったら大打撃ですね😭
それでもコツコツ続けるつもりです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですよねー。。
    これから円高になって今後も円高になる、というのはかなり考えにくい気もします。。国力的に😭😭😭
    となると、マックス入金が吉なきがしますよね。

    そっちの方向で考えたいかなと思います!!
    ありがとうございます😊!

    • 5月3日