![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子はサッカーが好きで、発達障害があります。運動やチームプレイが苦手で、療育の先生から体幹が弱いと指摘されています。将来の心配や教え方に悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
年長の男の子がいます。
年中の今くらいからサッカーをはじめました✨
あまり見学へ行く事が出来なかったんですが、なんとか時間を作って昨日久し振りに見学へ行きました‼️
年長さんが8人くらいだったかな?4vs4に分かれてプレイしていました。去年はまだまだボール遊びという感じでしたが、ボールを取り合ってゴールへ入れたりしていて、成長しているなーと感じる一方で、息子はボンヤリ歩いたり、ボールを取ろうという姿もなく、足元に転がってきたボールを外に蹴りだしたり(たぶんそちらを向いてたから?)、歌いながら手をくるくる回して走ってたりと、サッカー?って感じの動きが目立ちました(^_^;)💦
今まで見学に来れなくて、教えてあげる事も出来なかったので申し訳なかったなぁと思いました。
発達障害があり、おそらく今まで先生が指導されていた事をあまり聴けてなかったんだと思います。昨晩、サッカーのルール知ってる?と聞くと、知らないと言ったので、簡単に①チームで戦うこと、②ゴールがあること、③コート外にボールは出さないようにすることなどを絵に書いて教えると、やはり知らなかったらしくて「そうだったんだ~」と感心して聞いてました(^_^;)💦
療育の先生からも体幹が弱いので訓練が必要と言われていて、動きからもそれが分かりました。のび太くんの動きを見てる感じでした😃💦
もともと運動が得意ではなく、チームプレイも苦手です。少しでも克服出来たらと思い、発達障害の事は事前に先生へ相談した上で入りました。
今は遊びの延長線なので問題は無いですが、小学校以上になってくるとチームに迷惑をかけちゃうんじゃないか、周りから嫌なことを言われたりするんじゃないかと心配が出てきました。
みなさんならどうされますか?
続けさせる?それとも別の個人プレイのスポーツや習い事へ誘導する?もしくは、自らも学んで家で特訓とか??
息子はサッカー自体は好きみたいで、小学校に行っても続けたいと言ってます。
うちはシングルで、私はスポーツは全くと言っていいほど知識がありません💦
昨日もYouTubeを見ながら説明してました(^_^;)💦
教えるとしたら、どうやって教えたらいいのやらと悩み中です。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1年間やっててサッカーのルールを知らないとは?!って感じでお子様よりスクールの方を疑いますね…🙄
視覚で分かりやすく教えるとかもやってくれてなかったのか?とモヤモヤします😔
サッカー自体は休み時間の遊びとかでもできますし、もうちょっと向いたスポーツあると思うので習い事ではなく色々経験させてそちらに誘導するかもです😔
スポーツじゃないけど例えば将棋とかも頭使うしいいと思いますし、スイミングなんかも体幹や筋肉鍛えられそうですし☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
園に教えに来てくれてる教室なので、ちょっと緩い感じではあります😲
でも、月謝はしっかり6千円くらい掛かってるので、1年の成果がこれかぁとビックリもありました(^_^;)💦
とはいえ、特性があるので定型の子よりは教えにくいでしょうし、仕方ないかなぁって思ってます💦
スイミングは療育でやってますが、まず入水が難しくて、これまた1年経って未だに水が恐くて入れたり、入れなかったりで💦
そうですね、文化系の方がいいのかもしれないですね😃💦