![まめだぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の息子が突然おっぱいを拒否して、悩んでいます。搾乳についてのアドバイスや卒乳方法を教えてください。
11ヶ月の息子が、一昨日からおっぱいを拒否して、飲まなくなりました(;_;)
少しずつ授乳は減っていて、朝にカチカチなので搾乳して捨てて、昼と夜の2回授乳していました。
飲みたいだけ飲ませてあげていたいと思ってたので、突然だったので寂しいです(>_<)
育児本を慌てて開いて、断乳や卒乳について調べたのですが、「三日は搾らない、張るようならスッキリしない程度で。」と書かれてたのですが、しこりがある場合、しこりが取れるまで搾ったら搾りすぎになるのでしょうか?
すぐに張ってきてしまうのですが、こまめに搾ったら、張りやすくなるのでしょうか?
卒乳をどのようにしたら良いか、アドバイスや経験を教えていただきたいです
!
- まめだぬき(8歳)
コメント
![micnpn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
micnpn
カチカチで痛いようなら痛みが落ち着く程度にするといいとおもいます!
こまめに搾乳はまたはってしまうので冷やすといいですよ!
保冷剤をハンカチに包んでいれたり冷えピタはったりしていました!
![くろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろ
しこりをほぐしてほぐれたら終わり、を繰り返しました。おっばいがふにゃふにゃになるまで搾ってしまうと搾りすぎかなと😌こまめに搾るよりは間隔あけて張るとこまで張らせたほうがいいと思います!(無理ない程度に…(^^;)
特に硬くなってる部分やしこりがほぐれる程度に(まだあと少し搾れるな~ぐらい)でストップして、それを繰り返せば徐々に母乳の生成も落ち着いてくると思います(^^)私はそれでスムーズに卒乳しました。
-
まめだぬき
乳腺炎で辛いめにあったことがあり、つい搾りすぎてしまったかもです(>_<)こまめに搾らず、ためてからにします!
ちなみに搾乳器は使いましたか?搾乳器使うと余計に生成されちゃうでしょうか?手で搾るコツとかあれば教えていただきたいです!- 3月30日
-
くろ
手動の搾乳器使ってました(^^)
片手で張りの強いところやしこりをほぐしながら、もう片手で搾乳器動かしてました。
手でも搾乳器でも、搾る前にゴリゴリのところを軽くほぐしたほうが無駄に全体を搾ってしまうよりかはいいと思います😌- 3月30日
-
まめだぬき
早速お返事、ありがとうございます!
今朝は痛いけどどうしようかなぁと思っていたので助かります(>_<)
詳しいやり方も教えてもらえてありがたいです!
早速、やってみます!搾りすぎないように…気をつけますね。
いろいろとありがとうございました(*^^*)- 3月30日
まめだぬき
やはり、こまめにはしない方がいいんですね(>_<)
朝が一番カチカチなんで、痛みが取れるくらいで止めてみます。ちなみに搾乳器は使いましたか?手で搾りましたか?
micnpn
しこりをほぐしながらしぼるといいかもです!
搾乳器はつかいませんでした!
お風呂の時に手搾りしてそれ以外でも張ったら少しだけしぼるかんじでした!
まめだぬき
なるほど、張ったら少しだけですね!
すぐにしこりができてしまうので、しこり部分だけほぐして、押しながら少し搾ってみます!
アドバイス、ありがとうございます(>_<)