
コメント

優龍
奥様の現在支払いしてる住民税は2022年の収入によるものなので
対象外です。
対象になるのは
2023年の年収からの住民税です。
旦那さんの方から
二人分の減税で
奥様の方も旦那さんの税から減税に入れたかったら
旦那さんの方で税扶養を受けるようにしなきゃいけないと思います。
優龍
奥様の現在支払いしてる住民税は2022年の収入によるものなので
対象外です。
対象になるのは
2023年の年収からの住民税です。
旦那さんの方から
二人分の減税で
奥様の方も旦那さんの税から減税に入れたかったら
旦那さんの方で税扶養を受けるようにしなきゃいけないと思います。
「育休」に関する質問
地方住みで、夫、私、子ども1人で月々の支出が40万かかります🫠(住宅ローンや光熱費、保険やNISA、お小遣い、保育料等全て込み) これからもう1人生まれるので、そうすると保育料が増えるので+2万5千円😱😱 育休明けは時短で…
今月から育休復帰する義妹にレトルト離乳食やおやつ送ろうと思います!まもなく一歳の子です👶 アカチャンホンポにも売ってる感じのやつでコレ良かったっていうみなさんのオススメ教えてください☺️
旦那について 育児をしたいと育休をとってくれて3ヶ月一緒に暮らしますが、今日里帰りから帰ってきて2日目で朝3時間だけみてもらって寝かしてもらってたんですが、その3時間で泣いて抱っこしても寝ない我が子に嫌気がさ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!