
主人が信用できない営業担当変更したい。40代の方でクレーマー認定されないか心配。
契約後にハウスメーカーの営業担当の方を変更されたことがある方いらっしゃいますか?
営業担当変更してもらってその後やりにくかったとかありますか?
もう間取りや内装まで決まってきた段階で主人が営業担当と相性が悪い、信用できないと言っています。
理由を聞くと(詳細は省きますが)私はそこまで問題ないように思える理由なのがほとんどでした。
ただ、たしかになと思える理由を少なからずあるのと、主人が信用できない担当者と今後やっていくのも問題はあると思うので営業変更は致し方ないのかなと思うのですが、営業担当変更してもらったあと、クレーマー認定されてやりにくくならないかなと心配しています。
担当の人も若い方ではなくで40代くらいの方です。
- さゆ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

ゆ
友達が変更してました!
友達の方は
一生に一度の家だから不信感がある人とやっていけないし
何言われてもどーでもいいみたいな感じで別に揉めてなかったですよー!
ただ工務店側も私は知り合いだったんですが
変えられた営業さんはかなり落ち込んでいました😅

はじめてのママリ🔰
担当者変えてもらいました🤣引き渡しの数ヶ月前くらいにです!笑
担当は50代くらいでした🤔
特に問題なかったですよー!
-
さゆ🔰
返信ありがとうございます!引き渡し数ヶ月とは中々直前ですね!
それでも問題なかったというお話きけて安心しました。
もう少し話し合って営業さん変更していただこうと思います!- 5月1日
さゆ🔰
返信ありがとうございます!
揉めなかったと聞いて安心しました!ただ、やはり変えられた営業さんはショックですよねー(笑)
すみませんと思いながら、営業変更させていただこうと思います。