![yh★まま☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長女が不登校で学校に行きたがらず、勉強も難しいと悩んでいます。新しい環境に馴染めず、家ではゲームばかり。不安で同じ状況の方の話を聞きたいです。
今年小学校4年生になる長女ですが
最近、学校が怖い、行きたくないと不登校になっています。学校の先生にも相談などしてますが
勉強も難しくなり着いていけないのと、新しい環境に馴染めてないのが原因なのかなって感じです。
家にいてもゲームばっかりで取り上げました💦
このままずっと不登校になるのではと不安です💦
同じような方いらっしゃいましたらお話伺いたいです。
よろしくお願い致します!
- yh★まま☆(3歳0ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不登校の小2がいます…
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
なにが怖いのでしょうね🤔
ゲームは取り上げなくても良いかもしれませんよ。
不登校でも生きがいがある方が幸せですし、学校に行けないのであればその分何か違うことに挑戦できるようにしていけた方が子供のためになるとわたしは考えています。
ただ嫌で行かないわけじゃなくて、理由があって行けないわけですし、それで家での楽しみも取り上げるという罰は、家の居心地も悪くなってしまうので、最終的に違うところに居場所を求めてしまうかもしれません。
うちもよく休むのですが、やることはやらせてあとは普通に過ごしてもらっていますよ😊心が疲れることくらいありますしね。
長いと1週間くらいは休んでます。笑
不登校になって困るのは昼ごはんの用意くらいなので、学校がつらくて苦しい思いをしながら過ごすより家で違う何かを見つけるほうがきっと家庭も明るくなりますよ😊
学校を休んだ人間は楽しんではいけない!に近い価値観を植え付けてしまうと、仕事を休んだ時に楽しめなかったり後ろめたさを感じる人が多いようなので、休んだのだから楽しもう!くらいの方がこのご時世生きやすいと思います。
いじめなどのやり方は陰湿、先生もしっかり怒らなかったり、自転車もそうですが遊び方まで結構制限かかってますからね。私たちが子供の頃よりはるかに遊びづらいだろうなと思っています。
-
yh★まま☆
おはようございます。コメントありがとうございます💦そうですね💦ただ勉強も何もせずゲームばかりしてたので取り上げてしまいました💦やる事やったら返してみようと思います🙇♀️
怖いのはクラスの雰囲気と先生らしいです。確かに今のクラスみんな勉強出来る感じでみんな手上げて発表してたりするしついていけてない感は感じました。また先生も声の大きい先生でそれも怖かったのかもしれません。
私も体調が悪くつい怒ってしまったんです😔
とりあえずやる事やらして様子見てみたいと思います!ありがとうございます💦- 5月1日
![うん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うん
不安ですよね。
中学年は難しい年頃です。
特に女の子はグループ化されてますよね。
先生が原因で知り合いの子も行けなくなりましたが、先生が変わって行けるようになりました。
3年までは楽しく行けてましたか?
勉強については、支援級などもお考えされてはいかがですか?
この時期どの子も不安はあると思います。
少し休養するつもりで、今は家の居心地を良くしてあげてほしいです。
ゲーム以外に好きなことはないですか?例えば一緒に料理をするとか🍳
-
yh★まま☆
コメントありがとうございます💦元々引っ込み思案でなかなかグループにも入っていけてないように思います。3年までは行けてたように思います。4年生なってすぐもまだ楽しそうやったので何かあったんやと思って先生にも聞いてみたんですが特には無いようで💦
私も平日は仕事なのでなかなか見れずおじいちゃんやおばあちゃんと一緒にいるので遊んだりすることもできず💦
このまま行けなくなったらと不安です💦- 5月1日
![チビちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チビちゃん
今小2の娘が学校行きたくないと毎日毎日言ってます…それでも学校登校していますが今日はとうとう爆発してみんなより後になって渋々登校していきました。
うちは原因が分かっていて前の席の子が毎日こっち見るなとか娘のやる事にいちいち小言や文句を言ったりするらしくそれがストレスになっているようで体が熱いとかだるいと体調に異変が出ています。
この間担任の先生に話したのですが新任(大学出たての新任)の先生なためかきちんと伝わってないようで今日はちょっときつめに連絡帳に書いてこれを先生に読んでもらってと娘に言いました。これでも何も対処しないようなら私はもう娘を学校には登校させません。学校に話し合いの要求をしようと思ってます。
-
yh★まま☆
コメントありがとうございます💦
そんな事いう子いたら対処して欲しいですよね💦
学校行きたくなくなるのも分かります。
うちは何が原因なのか分からずただ学校が怖いと。。。最初はクラスに馴染めてないからと説得したりしましたがずっと泣くのでどうしていいもんかと💦
先生にも伝えはしたんですがまだ原因も分からないのでどうしたらいいもんか先生も分からないようで💦とりあえず様子見るしかないですかね💦- 5月1日
-
チビちゃん
体調崩したりとかされているのであれば学校行けそうな時には行くって感じでいいんじゃないですかね?
どんな事が怖いの?って聞いても分からない感じですか?- 5月1日
![なーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーちゃん
うちも長男が2月くらいから不登校です😔
我が家はゲームはないのですが、不登校になり始めの頃は一日中家でテレビ見て過ごしてました。
わたしも不安でテレビの時間決めてリモコン取り上げたりもしてましたが、そうすると余計に執着するようになったので取り上げることはやめて見たいだけ見させてました💦
でもだんだんと飽きてきたのかテレビをずっと見ることはなくなって、少しずつ散歩したり庭で遊んだり外に出るようになって、今ではテレビよりも外にいる時間が長くなってます!
ずっと勉強もしないしリモート授業も受けず勉強のことも気になりましたが、先生からはもう学期末になるしちゃんと理解できてる子なので大丈夫です、と言われたので学校関係のことは全くしてません😔
とにかく学校に行く行かないとか、勉強するしない、ではなくて、今は充電期間中と思って過ごしてました。
最近やっと学校に足が向くようになり、朝の10分だけ保健室でドリルやって帰るようにはなりました。
まだまだ先は長いと思いますが息子のペースで、また学校にいけるようになれたら良いなと思ってます。
正直なところ、めちゃくちゃイライラするし腹立つし焦りもあるしで心の余裕は全くないですが、こちらが息子の感情に引っ張られたらダメだとなんとか踏みとどまってます😅
yh★まま☆
コメントありがとうございます💦お家での過ごし方どうされてますか??
はじめてのママリ🔰
常にテレビ三昧です…宿題やチャレンジタッチも一切やらなくなって…
なので1度テレビの電源根元から切りました!
暫くはなくても 気にしてなかった本人ですが 退屈になったらしく大泣されました…
けどやはり勉強はしないですね…
なので2年のお勉強にも分かってません…
今年から県外に来てから1ヶ月だけ行ってあとは行ってません
今月先生がほぼ毎日アバウトに夕方お家に来ます…
お担任おうちに来たりしますか?
学校の検診とかって行かないと
病院で受けたりなるんですかね?
質問すみません
yh★まま☆
うちもチャレンジとかしようかと思ってました💦
やっぱりやらなくなりますよね💦
先生はまだ来たことは無いです。お電話は頂きます。
ほんとですね💦うちももうすぐ内科検診あります💦
やっぱり病院に受けに行かなければならないかもですね💦
はじめてのママリ🔰
チャレンジタッチスイッチが入ると
めっちゃやります😳!!
基本は チャレンジタッチ内にある
ゲームして遊んでます🎮
ちなみに中間放課に お迎えが来ます…
検査あるのでって…😓
無理矢理連れてかれると思うので
絶対暴れる…😔