![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
神奈川で津波が心配。安全な街があるか知りたい。海沿いの方の意見を聞きたいです。
海なし県に住んでます。
旦那の転職で何回も引越ししてますが、今度正社員を受けます。どこも海沿いで進んでいるのが神奈川です。
東北大震災を経験して、子供を失ったりと言った話も何度も聞いて来ました。旦那に津波が心配でというと今後の人生そんなこと言っていたら生きていけないと言われました。
子供がいるので、もし保育園にいる時に地震が起きて離れ離れなんて考えると本当にしんどいです。
神奈川でとりあえず津波が届かない街などあるのでしょうか?もし、海沿いにお住みの方がいましたら、嫌な話になりますがお考えをお聞きしたいです、🙇🏻♀️💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ゆきの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきの
そもそも津波が来るのは沿岸部だけですよ。ただただ不安だと言うのではなくて、ハザードマップや海抜調べたりしてみて、正しい知識をつけた方が良いと思います。
神奈川に住んでますけど、丘陵地なので津波の心配なんてしたことありません。逆に内陸でも川沿いは洪水などありますし、しっかりハザードマップ確認されるのが良いかと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
津波が届かない街はたくさんあるんじゃないですかね。
県央に住んでますが津波の話題は全く出ないです。ぜひ県が出してるハザードマップを見てみてください。
私は今湘南で働いてるので海の近くに住んでる知り合いはたくさんいますが、みなさん気にしてないですね。というか海が好きな人が多いです。
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
神奈川でも海に面してない市町村なら津波届かないと思いますよ。
どこにお住まいか存じ上げないのでなんともですが、文字通り海沿いに住んでいるのならリスクはあると思いますよ💦
あとは海抜どのくらいかとかで変わるんじゃないでしょうか?
市町村のハザードマップを一度ご覧になられたらいいかと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
津波ハザードマップで検索すると津波来ない地域分かります
旦那さんの職場から距離あっても高台の方で家や保育園、小学校などを探せば少し安心かもしれません
私も今津波来る地域に住んでいて、保育園はハザードマップ大丈夫ですが自宅はエリア内なので、津波来た時のシュミレーションはしていますが、やはり今から考えると津波来ない所で家探しをした方が良かったなと後悔してます
あと、津波に関係ないですが、湘南の方は私が住んでいた時結構治安が悪くて怖かったです
もちろんいい人の方が多いと思いますしいい街も多いですが、私は他県から来てヤンキーも多いし、事件も多かったなと感じました
地元の人は多分気にならないと思いますがそういう地域性も住む場所探す時に確認した方がいいかもです💦
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
神奈川県の何市とか決まってます?津波ハザードマップを見るとわかると思うのですが、神奈川も広いし津波が来ない場所なんてたっくさんありますよ〜むしろ津波届く方が少ないんじゃ…?
-
はじめてのママリ🔰
鴨宮?というとこでした!
- 5月1日
-
きなこ
小田原市の鴨宮駅ですかね?小田原市は比較的海沿いで川もあるのでハザードマップ調べるといいですよ!
- 5月1日
![さ🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ🦖
日本は地震大国ですから、旦那さんの言うことも、わからなくはないです
何も調べず対策もせずただ無知に心配するのではなく
ハザードマップというのが地域のHPなどで見られると思いますから
まずは、調べましょう
津波だけでなく、土砂洪水(氾濫)とかもありますから
ハザードマップ見たらわかります
ちなみに私の地元は海抜0m
中にはマイナス地域も存在します!
その中で育ち母からの教え?として(私の実家は共働きです)
必ず子供を迎えに行けるように橋を渡らず通勤できる場所
で探したとの事です!
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
海抜きというのを知りませんでした。
調べたところ13.4mとなっていましたがどういう意味でしょうか?
ゆきの
海抜(かいばつ、と読みます)は海水面から見て、その土地が何メートルの高さかということです。
同じ13.4mでも、海沿いなのか少し陸に入ったところなのかでも違います。また外海に面している相模湾と、東京湾内では想定される津波の高さも全然違います。東京湾内であれば海抜10m以上もあればまず津波の心配はないと言えると思います。
皆さんも書かれている通り、ハザードマップが一番確実です。津波が来ないからと山沿いを探して、土砂崩れに遭っても意味がないですし、正しく恐れて正しく備えることが大切だと思います。