
コメント

はじめてのママリ
1歳の時からですが、絶賛イヤイヤ期中の次男は指示を聞いてのイヤイヤですね👀
「ズボン履いて〜」「自分で履くから履かせないで!」
「公園行くからお片付けしよ〜」「これは持っていきたい!」
「それは触らないよ〜」「気になるから触りたい!」
みたいなイヤイヤの理由があるのがイヤイヤ期のイヤイヤかなあと。
分からないから動けないのか、分かっているけど動きたくないのかは全然違うので、話を聞いて反応しているのであればイヤイヤ期だと思います👀
突然笑いながら走り出すとかはおやおや?と保育士していたとき感じていました><

はじめてのママリ🔰
指示は半分半分だと思います!
聞こえていても嫌!!と無視することも多いです。
-
haru
お返事ありがとうございます!
お子さんの反応で無視もありますか😳!?
まさしく言われたのが、指示?注意?してもにっこり笑ってスルーみたいな反応と言われて🥺
教えて頂きありがとうございました🙇🏻♀️✨- 4月30日

はじめてのママリ🔰
もはや何するにもとにかくイヤと言いたいものだと思って接してます😂
指示通りの行動を全て反発されてます笑笑
息子のイヤを同調した言葉で返すと、割とすんなり上手くいくこともあります😌!
-
haru
お返事ありがとうございます!
そうですよね😂家でも乗り気じゃないとイヤ!となることはあるんですが、一般的には指示通り動けるのが普通なのか?と考え出してしまい、、🥺
指示を理解した上で動かないこともありますよね!
ありがとうございました🙇🏻♀️✨- 5月1日
haru
お返事ありがとうございます!
指示を受けても今したくないよ〜、みたいなのもイヤイヤの理由に入りそうですか?
指示通り動かないでも、反応が違んですね!
午睡など布団の場所に行くなどの指示があった時にいったんは指示通り動くようなのですが、すぐに遊びに動き回ったりすると教えて頂き、、。
イヤイヤ期なのか、そうでないのかという感じで🥺
はじめてのママリ
分かった上でのイヤイヤはイヤイヤ期ですね!
気になる子だとそう言うこと以外にも目が合いにくいとか友だちとの関わりが薄いとか偏食とかこだわりの強さとかあるので、保育士しているとあれ?もしかして、、となりますが、それはしたくないー!のイヤイヤは時期が過ぎるのを待つしか無いですね( ; ; )💦
年齢が上がっても変わらない様子であれば、またクリニックに相談して見ても良いのかなあと思います!
haru
時々保育園での様子も伺いながら、様子を見ていこうと思います!
いろいろ教えて頂きありがとうござました🙇🏻♀️✨