※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士や医療事務で人前で話すことが苦手です。そのような場面が多いでしょうか?😢

保育士と医療事務に興味があり、資格を取りたいです。
ですが、人前で話すことがかなり苦手です。
グループワークや会議での発言が大の苦手です…

保育士や医療事務ってそのような場面多いですか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士は子どもの前で話すことはもちろんですが、懇談会などで保護者の前で話すこともありますし、職員会議や研修など他の職員の前で話す機会もあります🥲
人前で話すことが多いですよ💦
私も元々人前で話すことが苦手ですが、仕事だからと割り切って頑張っています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    懇談会とか行くだけでも緊張します😢
    やはり人前で話すこと多いのですね😢こども好きだからと考えていましたが、難しいかもしれません😢

    • 4月30日
なにぬ

保育士さんは多いですよ😭
保護者に説明したり、発表会があったりとか。
医療事務は発表みたいなのはないですが、事務員同士とか患者さんとは関わりますよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😢
    大勢の前に立つのが苦手で…
    事務員同士や患者さんとかなら問題なさそうです。

    • 4月30日
ママリ

医療事務資格とって医療事務していましたが、クリニック勤務だったからかそういうのはなかったですよ!
研修や勉強会などはありますが基本的に話を聞くだけでした😊
患者さんとの会話や看護師や医師とコミュニケーションをとることは必要なので黙々とやる、、みたいな仕事ではないですが。
人前で話す機会は一度もなかったです✨
医療事務のあと調剤事務をしましたが、その会社は大手だったので歓迎会が結婚式場貸切でやったりして大勢の前で一言言ったりビンゴ大会とか出し物みたいなのはありました😅💦
勤務する会社によるのかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療事務やられていたのですね☺️!
    事務は基本コミュ力必要ですよね😣
    悩みます…

    • 4月30日
  • ママリ

    ママリ

    患者さんとは無駄話する必要ないですし必要なことや正しい情報を伝えられれば大丈夫です✨
    クリニックだとスタッフも少人数なのでそこまでコミュ力高くなくても全然大丈夫ですよ😊
    ただお昼休みが長い所が多い(午前診療終了から午後診療開始までの間が長い)のでその間休憩室などでスタッフ達と過ごすのが苦痛でなければコミュ力は必要ないと思います😌
    私は大勢の前でとかは苦手ですが少人数は平気なタイプです!
    子供の園の行事などはたった30分程度の参観日ですら疲れてクタクタになるし何日も前からドキドキしてます🤦‍♀️

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    お昼休み長いですよね!どうしてるんだろうと思ってました!
    みんなずーっと休憩室でお話するんですか?

    ドキドキわかりますー、私も数日前からソワソワします🫠

    • 4月30日
  • ママリ

    ママリ

    私が勤めてたクリニックは看護師も事務も同じ休憩室で食べながら話したりしてました😊
    スタッフは仲良くてみんなで飲みに行く仲だったので平気でしたが、ギスギスしてたりすると最悪ですよね😣💦
    人多いところだと緊張して疲れますよね、、。
    少人数の職場を選ぶと人前での発言などもあまりないと思います✨
    総合病院だともしかしたらそういう機会あるかもですね😱

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良いスタッフ多いと楽しそうですね☺️
    たしかに総合病院だと委員会もあると聞いたことあります💦😭
    個人医院狙ってみます!ありがとうございます✨

    • 4月30日
あづ

保育士は毎日が発表の場みたいなものだと思います😅
子ども達に注目されてる中で歌ったり踊ったり説明したり…
参観や発表会など、保護者や他の先生達の注目を集めた状態で話す場面も多いと思います。


医療事務も同僚や患者さんとの会話は必須ですね。
でも大勢を相手にするというよりは1対1のやり取りが多いと思うし、それくらいはどんな仕事でもある程度はあるかなーと思います🤔