※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saku2ママ
子育て・グッズ

保育園での洗濯で色落ちが多くて困っています。先生に相談してもいいでしょうか?

カテ違いかもしれませんが、
ここで質問させてください。

子供を保育園に通わせています。
遊んだりして汚れた服や、
食事をこぼした服など、
特に汚れが酷い場合だけですが、
保育園で手洗いしてから
洗濯物の袋に入れてくれています。
それを家に持ち帰って洗濯します。

時間が経った汚れは落ち難い為、
汚れてすぐ保育園で軽く手洗いしてくれるのは
とても助かってはいるのですが…
塩素系の漂白剤を使っているのか、
色落ちしているものが多々あります。

今日は着用2回目のギンガムチェックの
ズボンの一部が色落ちしていて、
とてもがっかりしました。

保育園には汚れてもいいものを着せて行くべき。
と言われてしまえばそこまでですが…
汚れと色落ちは違いますよね。
汚れは落とせても、色落ちは直せません。

こんな不満、
先生に言ってもいいのでしょうか?
これまで服やタオル等で10点以上は
色落ちしてました。
言わなければずっと続く気がして…

保育園のルールもあるのかもしれませんが、
こんなこと言ったら、
モンスターペアレントですかね?

コメント

ぴょん

もし言うのでしたら、汚れても大丈夫なので洗わずにそのまま袋にお願いします、自宅でやりますねと言えば大丈夫かなと(^ω^)🎵
色落ちとか言っちゃうと私だったら、今後のお母様への見方が変わるかもしれないです(T0T)

  • saku2ママ

    saku2ママ

    なるほど!言い方ひとつで印象違いますよね(^^;;
    とっても参考になります!✨
    手洗いしなくていいですだけ伝えてみるようにします(*^^*)

    • 3月29日
がぼーんぼん

気になるようなら、この色落ちは保育園での漂白剤ですか?と普通に聞いてみるのはどうですか?そこで何かしらの形で返答あると少し気持ちが落ち着くと思います。

ただ、モンスターペアレントなどとは思いませんが私も子供を保育園に預けていますが汚れるのを承知の上なので保育園用の服は色落ちしたり汚れたりしても気にしないくらいの安い洋服でいいんじゃないかな?と思ってしまいました(*_*)

  • saku2ママ

    saku2ママ

    UNIQLOとか西松屋とか安い服ではあるのですが、子供が気に入ってる服もあるので、色落ちしてたら可哀想だなーって思っちゃって(>_<)
    クレームっぽくならないように、手洗いはしなくて大丈夫ですとだけ伝えてみようと思います(^^)

    • 3月29日
  • がぼーんぼん

    がぼーんぼん

    それがいいですね(^-^)
    ただ手洗いなのに色落ちってなんですかね?うちが通わせてる保育園では手洗い後洗濯機で脱水をしてくれるだけです。なので色落ちは一度もなく不快な思いは一度もないのですが、手洗いだけなら色落ちの原因って何なのですかね?

    • 3月29日
  • saku2ママ

    saku2ママ

    いつも色落ちしてるものから
    塩素の匂いがしてるので、
    除菌用のハイター?とか
    使ってるのかもしれません(^^;;
    キッチンハイターって結構
    色落ちしちゃいますよね。

    • 3月29日
  • がぼーんぼん

    がぼーんぼん

    子供の手の届かないところにあるなら良いですけどね(*_*)テーブルや子供の玩具を拭いたりするために次亜塩素酸を使ってたりすると服につくと色落ちしたりするので、、

    • 3月29日
  • saku2ママ

    saku2ママ

    次亜塩素酸っていうのを初めて聞いたのですが、子供の皮膚に触れても有害ではないんですよね?(^^;; 無知ですみません。

    • 3月30日
  • がぼーんぼん

    がぼーんぼん

    次亜塩素酸は薄めて使うものです。
    薄めた次亜塩素酸でも洋服などに付くと色落ちしたり素手で液体に触ると皮膚が荒れたりします。なので基本的には手袋をして扱います。
    ただ何故それを使うかと言うと殺菌には適してるのでテーブルや手すりを拭いたりと私の職場の老人施設では使っています。
    拭いた後、拭いた所はすぐ乾いてしまうのでそこを触った後に口を触ったりしても特に問題はないと思われます。

    • 3月30日
  • saku2ママ

    saku2ママ

    詳しい説明ありがとうございます(*^^*)
    参考になりました!

    • 3月31日
ゆっけチーズ

不満としてではなく、要望として伝えてみてはどうでしょう(*^^*)?
うちのは洗わなくていいです、といえば了承してくれないでしょうか??

  • saku2ママ

    saku2ママ

    手洗いしなくていいですだけ伝えてみます!(^^)
    不満を言うと感じ悪いですもんね(>_<)
    みなさん丁寧に回答くださって、ここで相談してみてよかったです✨

    • 3月29日
さゆさゆ

保育士です。
話からすると、ジア塩素でも使ってるのかな?普通は消毒などに使うんですけどね💦
私の意見としては、クレームとして言うのはあまりいい顔しないと思いますし、お子さんだけ変な気遣いされちゃうかもしれません。
なのでクレームというよりも、いつも手洗いありがとうございます。お礼を言いつつ、その色落ちのことを話して「うちのは手洗いいりません。」と伝えるのはどうでしょうか?
それでも手洗いして欲しければ我慢した方がいいかと💦

  • saku2ママ

    saku2ママ

    手洗いのお礼も言いつつ、やんわりと手洗いしなくていいですって伝えてみます!
    先生にはとっても感謝してるので、不愉快に思われないように気を付けたいと思います(^^)

    • 3月29日
nao。

保育園のお子さん全員にその漂白剤を
使ってると思いますので、漂白剤を
変えるのは無理だと思いますので
「こちらで洗いますので、そのまま
返してください」と言うなら良いと
思いますよ(^^)クレームでは無く
お願いとして私なら言います!

  • saku2ママ

    saku2ママ

    そうですね!手洗いは不要ということだけ伝えてみようと思います(^^)
    回答ありがとうございました✨

    • 3月29日
  • nao。

    nao。


    漂白剤の事を言ったら、気を使われる
    とかありそうなので。。。(´・ω・`)
    とりあえず、その方法が良いかと☆

    • 3月29日
  • saku2ママ

    saku2ママ

    ですね!(^^)
    でも今までの他のママさん達は
    誰も言わなかったのかな…
    と少し疑問です(^^;;

    • 3月29日
  • nao。

    nao。


    洗ってくれるから。。。とか
    思ってたのかもしれませんねえ(^^)
    洗ってもらえる部分に関しては
    とてもありがたい事だと思うので!

    • 3月29日
  • saku2ママ

    saku2ママ

    確かにお漏らしとか洗ってて貰えるのはとっても助かってます(^^;;
    時間経って乾いた汚れを落とすのは大変ですもんねー(>_<)

    • 3月30日
  • nao。

    nao。


    うちの保育園は汚れたら
    着替えのストックを着せて
    汚れたのは保育園で洗濯なので(^^)

    時間経つと困りますねえ😭
    その時に洗った方が汚れは
    落ちやすいですよねえ!

    • 3月30日
まぬーる

うちの職場は塩素使わないです💦色落ちするから水洗いです。

でも子供のところは水洗いなしです。まだそのほうがいいですよねぇ。

何で洗ってるんだろう、せめてワイドハイターがいいですが😅言っていいと思いますよ。

  • saku2ママ

    saku2ママ

    私もはじめは、いまどき塩素系使うんだ。と思いびっくりしました(^^;;
    保育所さんの手間を増やしてもいけないので、みなさんからのアドバイス通り、手洗いしなくていいですだけ伝えてみようと思います!

    • 3月29日
りんご

まずはクレームでなく疑問として投げかけるべきだと思いますよ✨
先生も不満を溜められるより聞いてもらった方がありがたいと思います。


それにしても洗ってもらえる園羨ましいです。
うちの園は感染症がどうとかで洗えませんという決まりらしいのですが...
おもらししたうんち固形まるまるついたままビニール袋で返され...帰りの車内は異臭、パンツは再起不能レベルで、さすがに
衛生的にも余計良くないので固形だけでも流してほしいと主任の先生にご相談しました(^_^;)

  • saku2ママ

    saku2ママ

    さすがにお漏らしうんちはすぐにでも洗い流しておいて欲しい気持ちはありますね(^^;;
    乾くと本当に取れないので(>_<)
    クレームにならないようにお話してみようと思います(^^)

    • 3月29日
ももこ

上の方もおっしゃってるように次亜塩素酸ですかね?
消毒以外に使いませんが…色落ちするとなるとそうなのかな?

まずはなにか洗剤か漂白剤を使っているかを尋ねた後、使っているようであれば、うちの子合わない洗濯洗剤があって以前家で使ってた物で肌が荒れたことがあるので念のためなしでお願いできますか?ときいてみるのはどうでしょう…
嘘も方便です!笑

  • saku2ママ

    saku2ママ

    嘘も使いようですね!笑
    先生に不快な思いをさせないように気を付けて伝えてみようと思います(^^)

    • 3月29日