※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子の保育園お迎え後に赤ちゃんとのお風呂が難しい状況。夫の育休も終わるため、効果的な方法を模索中です。

首の座ってない赤ちゃんがいて、上の子が保育園に通ってる方は、やはり上の子が帰ってくる前に沐浴済ませてますか?

そうでない方は夕方どんな流れですか?

保育園のお迎えに連れて行くとまた汗かいたり菌やホコリが凄そうなので、できれば保育園のお迎え後にお風呂入れたいなーと思ってます。
また、もう6キロ近いので、沐浴もそろそろ重くてキツいです😂

16時前にはお迎えして、帰宅後下の子と私がお風呂ってなるとその間上の子放置になっちゃいますし、かといってまだ首の座らない赤ちゃんと3人でお風呂は厳しいです💦
夫は遅いと20時過ぎるので、その後に私と下の子→夫と上の子と交代で入るのも遅くなってしまい厳しいなと思ってます。

お迎え前に沐浴or帰宅後3人でお風呂以外に良い方法も思い付かず😭

GW明けには夫の育休が終わってしまいます。。。

良い方法やこうしてるよっていうのがあったら教えて頂きたいです!

コメント

ママリ

んー。
私は下の子も1ヶ月検診で許可が出てからずっと上の子も含めて3人で入っちゃってます😅
下の子はお風呂場に寝かせられるクッション?を購入して上の子洗ってる間は寝ててもらい、その後は3人で湯船に使って、3人で出て、下の子はタオルにくるんで上の子着替えさせ(3歳頃からはタオルで拭くだけ拭いて、着替えは自分でお願いしてます)、下の子着替えさせてました。
その間、私はバスタオル巻いてるかバスローブ着てました🙋
最初はまごついて大変ですが、慣れると意外といけますよ💪
旦那さんがいる間に練習しとくといいと思います🤔

はちぼう

私も3人で入ってますよ〜!
別々でやるの面倒ですよね💦
下の子は洗い場の隅っこにマット敷いてごろんさせて、その間に私と上の子は洗います!洗い終わったら下の子を膝の上で洗います!
自分が洗うときに下の子が泣いてしまったら、膝の上に乗せたまま自分の顔とか洗ってます😂
お風呂終わったら洗い場の椅子に座ったまま、下の子と上の子を拭いて、そのまま出て下の子はバスタオルでくるんだまま自分のスキンケアをします!
スキンケアが終わったら子どもたちの保湿をしてます。
ポイントは真っ先に自分のスキンケアをやることです笑

きなこぱん

私も2ヶ月から3人で入ってます🙂
まだ寝返りしない時期なので下の子は脱衣所でバウンサーで待たせておいて上の子洗って、自分洗って赤ちゃん連れてきてお膝の上で洗って、みんなで湯船浸かって、赤ちゃん拭いて、上の子拭いて、自分拭いてってしてました🙂
もう少し大きくなったら下の子は沐浴のときのバスチェアに少しだけお湯ためてそこで待ってもらって、それぞれ身体洗って一緒に湯船って感じにしてました🙂