※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳娘が些細なことで大泣きしてうるさい。泣き止まず、イライラ。外ではいい子だが、泣き出すとギャップがあり、放置しても泣き止まない。

4歳娘、些細なことで大泣きして本当にうるさいんですが、泣き止んで!とか、静かにして!と言っても、『むりー😭』『できないー😭』と言って泣き止み方がわからなくなるみたいです。癇癪起こしてパニックになってると泣き止みたくても泣き止めないものなんですかね?私には気持ちがわからないので本当にイラつくし、正直鬱陶しいです。うるさいし…💦
優しくしてみても落ち着いて話しかけてみても大声で泣いてくるので放置してるのですが、放置してても泣き止まないです。
普段外ではかなりいい子なので、泣き出す時のギャップがすごくて余計にイライラします。

コメント

nakigank^^

今まで自分で泣き止む力つけてなかったのであれば、なかなか泣き止むのは難しいかもですね。💦

あと4.5歳は不安定な時期とは聞いたことあります。(笑)

放置する時はどれくらいされますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き止む力をつけるもなにも、そういう子ですね、昔から。泣き出したらずっと泣いてますね。
    息子は自分で勝手に切り替えしてるので…

    • 4月29日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うち上の子が生まれた時から癇癪持ちです。
    6ヶ月の頃から訓練して、2歳のイヤイヤ期、3歳の反抗期を経て、訓練の結果今があると思ってます。

    • 4月29日
mitsuna

まだ感情のコントロール出来ないんだと思います
5歳息子も外ではいい子です。
なので余計お家で癇癪がおきるのかなと思います。
私も一応最初に声掛けした後は放置して、夜落ち着いて寝る前に声かけて終わりです。
もちろん正さないといけない時は落ち着いている時に話します!
うちは男の子だからか、長くても1時間くらいでさっきはごめんねって来ることが多いです。
今ちょうどそういう時期なのかなと思ってます💦
私もめちゃくちゃイライラしてます!笑

ままり

とりあえず気が済むまで泣かせておけば良いのでは?
いつでもどこでも誰かが宥めてくれるわけじゃないので、私は家の中なら気が済むまで泣かせて自分で切り替えができるように結構はやいうちから少しずつやっていきました。
うちの子たちも外ではお利口でどちらかというと優等生ですって言われてきたので、外で我慢してるぶん家では気持ちを堪えなくて良い本来の姿だとは思うんですけどね😅
誰かにしてもらうのが当たり前になると彼氏や友達、いつか結婚できた時には配偶者なしで立ち直れなくなるかもしれない、、、なんて思うとやっぱり今かなと考えています。

泣きたい時は泣いて良いよということ、落ち着いたらおいで、何かあるなら言葉で伝えてね。言葉にしないと分からないよ。という当たり前のこともまだ分からない年齢なので、普段から少しずつ伝えているところです。