※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さみみ
子育て・グッズ

息子が他のお母さんに話しかけることに悩んでいます。息子はそのお母さんにだけ話しかけ、私には無視されることがあります。イライラしてしまい、怒ってしまったことも。息子にどう接すればいいか悩んでいます。

よそのお母さんと話したがる息子について😞

3歳の息子、5か月の娘を連れて公園に行きました。
会ったら挨拶を交わす程度のご近所の親子(ママと2歳の女の子)も来ていたのですが、同じお砂場で遊んでいる間、息子が何度もそのママに「みてみて!」とか「これ〇〇だよ!(作ってるものを見せながら)」と話しかけていました。
女の子とはほとんど会話せず、ママにばかり話しかけます。
しかも私には話しかけてこず、そのママにばかり話しかけるので、相手の方も迷惑に思っているのでは?とイライラしてしまい、「〇〇ちゃんのママじゃなくて、ママと話して!!」とこっそり陰で怒ってしまいました😩

こういう時ってどうしたらいいんですかね?
叱るのもおかしいですよね。。。
でも私が今回怒ってしまったので、息子は勘違いしてしまったようで家に帰ってから「〇〇ちゃんのママとはお話しない」と言っていました。
もちろん、「そんなことないよ、お話ししていいんだよ」とは言いましたが。。。

息子がよそのママに話しかけたときは、私がなるべく間に入って、「すごいじゃん!」とか「へぇ!〇〇作ったんだー!」とか声をかけますが、すごく疲れます。。。🌀

コメント

はじめてのママリ🔰

話したいんでしょうね💦

あまりにも話しかけるなら、ママが間に入るしかないですもんね😨

うちの子、おしゃべりですいません😅とか言うしかないですよね、、

他の場所に移動するとかしかないと思います😩

  • さみみ

    さみみ

    なるほど!
    「うちの子、おしゃべりですいません」いいですね!今後使わせてもらいます!!
    早めに断りを入れておくと、先方の気持ちも多少和らぎそうですね🥺

    • 4月29日
はじめてのママリ

いや〜めちゃくちゃわかります😅
うちの上の子そのタイプです👦🏻
ママとはいつでも話せるから他の人と話したいと言ってました😅

そう言う時は
すみませんと言いまくってました😅

しょうがないので
なるべく早く切り上げて人が少ない公園に行ってましたね😓
同じタイプのお子さんのママじゃないと気遣いますよね🥹

幼稚園行き出して少しマシになりました🥹

  • さみみ

    さみみ

    共感していただけてめちゃくちゃ嬉しいです!
    家に帰って夫にこの話をしたら、まさにはじめてのママリさんのお子さんと同じように「俺も子供の頃そうだったよ。普段いない人(親戚とか知人とか見知らぬ優しそうな人とか)がいたらその人と話したかった」とのことで😅

    迷惑がられないように気をつけながら、その場から離れるようにしてみます💦

    • 4月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あはは🤭
    うちの旦那もそのタイプです😂😂

    多分お子さんパパのその素質を引き継いだんだと思います🥹
    そして私はさみみさんと同じタイプで気にしちゃうので本当困ってました🥹

    ママは困りますがその性格悪い事ばかりでも無さそうですよ😉

    的外れな事言ってたらすみません💦

    幼稚園行き出すと友達沢山作ってくるしその親御さんとも息子が仲良くなって(うち園バス通園ですが送迎で来る親御さんを誰の親か覚えてるみたいです😂)
    行事の時に声かけられるし
    男の子って特に幼稚園の事話さなかったり覚えてなかったりするみたいなんですけど
    〇〇くんこないだ幼稚園でこんな事してたよーとかうちの息子が言うので😂
    重宝がられて幼稚園楽しそうです👦🏻笑
    喋りたい欲が満たされるみたいで😂😂

    • 4月29日
  • さみみ

    さみみ

    うちと同じですね〜😂
    「俺もそうだった」と言われたときは「あんたもかい😇」ってなりました笑笑

    幼稚園でコミュニケーションスキルを発揮されてるんですね✨✨すごいです👏
    たしかに長所でもありますよね!
    挨拶しっかりできるし、スーパーの店員さんとか小児科の先生に話しかけられてもちゃんとお返事できるし、いい面もあるのでこれから成長していってくれたらと思います😌

    • 4月30日