※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

小学校入学後2週間でひらがなの読み書きができない息子について相談。先生からフリースクールを勧められたが、発達に問題なし。黒板を写すことや授業中の落ち着きが難しいとの指摘あり。

小学校入学2週間ですがまだひらがなの読み書きができません。
保育園の時も何度かやらせようとしたけどするのを嫌がったので無理にはさせてなかったです。
小学校で初めての家庭訪問が仕事の都合で不参加にしました。だから先生と話すこともなかったのですがこの間旦那が学童にお迎え行った時に担任の先生がわざわざ来てくれたみたいです。
その時にひらがなが苦手なようで放課後にやるフリースクール的なのを検討してみたほうがいいと言われたそうです。
息子は今まで発達検査とか特に引っかかった事もなく診断もおりてません。
一度市の発達相談に行きましたが特に問題ないようでした。ただ入学して黒板を写すことが苦手そうとは言われました。
授業中も落ち着きないと担任の先生から伝えられたそうです。でもその都度先生が注意するとちゃんと聞くそうです…
小学生になっても読み書きできなかったお子さんおられますか?その後どれくらいでできるようになりましたか?

コメント

ぽん

小学校の教員をしています。
まず、入学して2週間ならひらがなの読み書きができなくても全く問題ありません。
私は一年生担任もしたことがありますし、特別支援学級の担任もしたことがあります。
その経験から、まず、
◯筆圧がしっかりかけられているか
◯直線や曲線がなぞって描けるか
◯まる、三角、四角などの形がおおよそでも描けるか。また、丸は、きちんと閉じて描けるか。
この3つが私の中でまず一つのステップです。
これら3点ができるのであれば、認知能力としては特に問題ないと思います。
最近の学習指導内容は昔に比べ量も増えていて、ひらがなの読み書きはもちろん教えますが、かなり昔と比べてひらがなの習得にそこまで時間があてられなくなってきたように感じています。
だから、ひらがなの読み書きを何もしないで入学して来たお子さんはどうしても差が出てきてしまいがちです。
ですが、私はどちらかというと、小さいうちから鉛筆を持たせて学習させるのは色々な面から考えて賛成できない考えを持っています。だから、あなた様が保育園時代に無理強いされなかったことは、私は間違っていなかったと思いますよ❣️

話はそれましたが、まだ心配される段階ではないと思います。ただ、日々学習は進んでいくので、おうちでもお子さんの苦にならない程度に
例えばお風呂にひらがな表を貼って、一緒に入りながらクイズで読みを確認するとか、
まずは読みの反復練習を遊びながら取り入れてあげてください。
そして、毎日の宿題をおうちで一緒にみてあげてください。最初は嫌がったり泣いたり時間がかかると思いますが、この初めの段階でおうちの方がしっかり宿題を見てくださっていれば、確実に基礎学力の定着につながります。そして、宿題の中でも音読をしっかりみて、やらせてあげてください。よく、文章を覚えて、文字を見ずに言葉を発していることを音読と勘違いされている方がいますが、それは違います。音読というのは書かれている文字一つ一つをきちんと見ながら音を発声するのが音読で、これが文字の読み書きの力に確実につながります。

夏休み中にひらがな、カタカナの読み書きが定着すれば、私は問題ないと考えています。これまでも夏休み前の懇談でそのように何人もの保護者の方に伝えて、経過を見てきています。

  • みさ

    みさ

    すみません。下に返信してしまいました…

    • 4月28日
  • ぽん

    ぽん


    入学しても読み書きができないお子さん、これまでも何人も見てきています。でも、繰り返し繰り返しやっていくことで夏休み明けには習得できている子が多かったです。
    ただ、夏休み明けても変わらないようであれば、支援に繋げる可能性も考えつつ、おうちの方や本人とも話しながら進めてきました。

    私も自分の子どもが一年生の頃も今もですがフルタイムです☺️
    同じく学童で音読以外の宿題はやってきます。ですが、帰ってから必ずチェックして、書き直しややり直しがあればさせています。
    ひらがなの読み書きも、嫌がるかもしれませんが、みささんから見てこれはやり直しさせようと思う箇所はやり直しをさせてあげてください。
    例えばそのやり直しの数が多そうなら、3つはやり直しさせるとか。全部やり直しさせようとすると、お互いにとっていいものにはなりませんから。

    落ち着きがない、とのことでしたが、文字のとめの部分がきちんととめられているでしょうか?もしとめができておらずに、はらうようなかんじになっていることが多ければ、多少多動傾向はあるのかもしれません。
    ただ、まだ一年生なので、それはよくある傾向だとも言えます。年齢とともに脳が発達していくことによって、落ち着きが出てくることもあります。

    • 4月29日
みさ

回答ありがとうございます!
結構入学前からひらがなの読み書きできる子が多いと思ったのですが入学してもできない子って居るんでしょうか?
一応なぞって書くことはできますが丁寧にゆっくりとかはできずに適当になぞってる感じなので綺麗ではありません…
マルも三角も四角もわりと綺麗に掛けます。
毎日の宿題で一応ひらがなの宿題出てるのですが全然覚える気がないのか覚えようとしなくて…
お風呂にひらがな表は年長の頃から貼ってはいるのですが最近はそれすら読もうとしなくなりました…
フルタイムで働いてるのですが学童で宿題してくることが多くて…
一緒には見れてません😂
まだ音読の宿題は出たことなくて…

夏休みまですぐな気がしますが覚えれますかね…