![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の息子がいて、成長について心配しています。赤ちゃんの発達に遅れを感じており、保健師や助産師に相談した方がいいか悩んでいます。
生後7ヶ月と17日の息子がいます。
体重9.3キロ、69.7センチとズッシリしている子で、寝返りなんかも生後6ヶ月になった当日にできるなど少し遅かったです。
ママリを見ていていくつか気になったのですが、ずり這いがまだできません。
移動といえば寝返りで転がってるか、その場でクルクル回っているか、後ろに下がるかです。
これも親のところにはきませんが、おもちゃと何故か上の子のところには行こうとしてる気がします。
お座りは座らせてあげるとだいぶ背筋も伸ばした状態で座れますし、前のめりになっても元の体制に戻すことはできます。
後追いも私自身はあまりないように思っています。
夫は私が出かけるとギャン泣きタイムが必ずある、と言いますが私自身は家に2人でいても後追いはほぼ感じません。
人見知りもあるようなないような?
全く知らない人や場所を見ると顔が強ばりますが泣くほどでもないです。
この状態に眠さが加わって初めてギャン泣きします。
普段からあまり泣かない子です。
ぐずっても理由が明確にわかるので意味不明に泣き続けることもないし、勝手に寝付くし今の所夜泣きもないです。
生後2ヶ月前くらいからとにかくよく笑う子でしたが、最近はネタを選んで笑っているのか?以前ほどヘラヘラしなくなりました。
目が合えばニッコリしたり、じーっと目が合うことはよくあります。
ストローの練習はまだしていませんがコップのみは飲ませてあげたら飲みます。
上の子に手が取られるため、わかりやすく大人しくて楽だなぁと思う反面ママリの同じ月齢の赤ちゃんのお話を見ると後追いガッツリだったりママいないとギャン泣きしたりずり這いでママのところへ来たりなどのエピソードがたくさん目に入るので、遅れてるのかなと思い始めています。
上の子はとにかく何でも早かったので比較対象にできず、平均的な7ヶ月がわからないままモヤモヤしています。
毎月育児相談にも行っていますが今月はかかりつけでの6.7ヶ月健診があったので行けていません。
保健師さんや助産師さんに相談した方がいいレベルでしょうか?
結構本気で悩んでいるのでキツイ意見をお持ちの方はスルーでお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![茶々](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
茶々
寝返りが最近なら
まだ動かなくても大丈夫かなと思います!
うちの子4ヶ月で寝返りしましたが、
7ヶ月になるまで微動だにせず、
動かないなーと思ってたら
急にずり這いハイハイお座り掴まり立ち伝い歩きと8ヶ月なるまでにコンプしました😂
今は仁王立ちまでで、まだ歩きませんし、笑
後追いも子どもの気分次第です、
見向きもせず遊んでる時もあれば
そんなに!?ってほど着いてくる時もありますし、
人見知りも泣くより無になるタイプでそこで親が離れると泣きます、笑
同じく意味もなく泣かないし
夜泣きもありませんでした!
今泣くのはどっかぶつけたとか
転けたときぐらいで
眠たかったら寝るし、お腹すいたらギャーギャー騒いでるだけです、笑
あまりにも心配なら
1度相談されてもいいかなと思いますが、
子供の個性と思って見守ってもいいと思います😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
個人差かなと思いますので
心配しなくても大丈夫ですよ😊
上の子女の子ですが
ずり這い、はいはい
ほとんどしませんでした😥
腰が座り、座って遊んでましたが
その場を少し離れても
後追いも全然しなかったです笑
どちらかというと
保育園行き始めて、人見知り、後追いをするようになりました✨
今思えば本当に手がかららない子だったんだなあと思います😊
下の子現在11ヶ月ですが
上の子と全然違います😂
5ヶ月で寝返りから寝返り返り。
ずり這いもしてました。
6ヶ月の時腰が座り。
ハイハイに以降。
7ヶ月でつかまり立ち。
10ヶ月で1人歩き始めました。
成長スピードが早すぎでビックリです。
後追いは6ヶ月頃に始まり
人見知りもあります。
これは現在進行形です😣
一時期少しおさまったなと思いましたが4月から保育園に行き始めたら元通り、立つだけで泣きます😭
上の子と下の子で全然違うので心配することないですよ🥺
-
はじめてのママリ🔰
ずり這いとはいはいほとんどしなかったんですね。
保育園に行くまで後追いもなかったとのお話を見て、もしかして家にいる分には少し視界に入らなくても声が聞こえたりいる気配があれば安心できる赤ちゃんもいるのかな?と思いました。
確かに私も2人しか育てていないけど、赤ちゃん期は全然違うなと感じています。
これが個人差の問題である事を願います。
ありがとうございました。- 4月29日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
おそらく産まれた日も同じで、
赤ちゃんの体質や性格も我が子のことかと思いました…😂
きっとこれからかな、と思っていまは我が子の成長を見守ってます✊🏻
不安や心配になる気持ち
とってもわかります…。でも、
出来てることもたくさんあると思うので、お互いそこに目を向けて前向きにいきましょう😊✨
-
はじめてのママリ🔰
え!嬉しいです☺️
おっしゃる通りできてる事もあって、実際この1ヶ月でかなり動けるようになったなとは感じていました。
ただどうしても他のお子さんと比べてしまうのが悪い癖で…
今だけの可愛い時期こんな不安に思う方が勿体無いので、誰かと比べずになるべく我が子の日々の成長を喜べる親になれたらなと思います。
ありがとうございました。- 4月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
文章を読んだ限りでは、どっしりボディに穏やかな性格で、育てやすそうな可愛い赤ちゃんだなぁ♡という印象です。
周りにもその位の月齢でそんな感じの赤ちゃん、いっぱいいるように感じますが、そんなことないですか??
赤ちゃん自身は全然心配ないように思いますが、ご質問者さまの心配を払拭するという意味で、一度プロに相談されるといいかもしれないですね♪
-
はじめてのママリ🔰
どっしりボディ!
こんな可愛らしい表現してくださった方初めてで嬉しくなりました。
支援センターに遊びに行く事もありますが、何だかんだで同じ月齢の赤ちゃんに会う機会があまりなく…少し上だったり少し下だったりということが多くて7ヶ月の赤ちゃんがよくわからなくなっていました。
このままモヤモヤしてても仕方ないので、次回育児相談の際に聞いてみようと思います。
これが個人差だと願います。
ありがとうございました。- 4月29日
![新米ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米ママ
同じく息子も7ヶ月で
お座りは自分から出来ないし、
ずり這いも出来ません😭😭
不安で先程私もママリに投稿したぐらいです😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況のお子さんがいて嬉しいです😭
ママリで自分からお座りする子がいると見て、いやいやうちはこっちがセッティングして初めて座るよ…と差に驚きました。
ずり這いも惜しい感じがするのに下がる一方です…
不安ですよね、、
個人差があるのはわかるけど、できる子が何でも早くできすぎていて我が子がのび太に見えます。
可愛くて仕方ないのに劣等生みたいな見方をしてしまう自分が嫌すぎます。
もしかして何か病気や障害があるのかな、とか考えたり…
ほんと、もう少し余裕を持って子育てできればなと思います。
ありがとうございました。- 4月29日
-
新米ママ
本当に私も同じです😭
姪っ子が10ヶ月で全て早いから余計に不安になって、息子は可愛いはずなのに私も余裕を持って子育て出来ていないです💦💦- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
月齢の近い子が近くにいて発達が早いと不安押し寄せますよね!
あっちが早い?それともこっちが遅い?どっちが普通?みたいにずっと調べちゃって、そしてたどり着くママリの優秀赤ちゃんエピソード…
本当は色々できて欲しいのに、ネガティヴ拗らせて「でも早すぎても良くないっていうし…」と変な考えになることもあり💦
本当はご飯美味しそうに食べてミルクたくさん飲んで気持ちよさそうにお昼寝してるだけで十分だとわかっているのに難しいですね😢- 4月29日
![みるく🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく🍼
もうすぐで8ヶ月ですが、ずり這いも、しっかりしたおすわりもまだですよ〜😭
我が子は1ヶ月半からセルフねんねしているおかげか、それから今まで睡眠退行や夜泣きしたことがありません。
はじめてのママリさんの子と同じような成長過程な感じがします☺️
1人目なので比較対象は周りの子ですが、我が子はやりやすい子で助かるな〜と私はいつも思っています☺️笑
でも本気で悩まれているとのことなので、やっぱり色んな子供を見てきた保健師さんなどに一度相談してみると不安を少しでも軽くできるんじゃないかなと思います♫
-
はじめてのママリ🔰
先日支援センターで会った9ヶ月のお子さんのママさんが「最近ずり這いを始めた」と仰っていたので、そんなもんか〜と思っていたらママリの優秀赤ちゃんの存在に目がチカチカしてしまいました💦
すごい、睡眠退行もなかったんですか!
うちは何度かの睡眠退行を経て今という感じなのでとても親孝行なお子さんだなと思いました。
そうですね、育児相談で一度話してみようと思います。
いつか赤ちゃんの時こんなこと心配してたんだよ〜笑っちゃうよね!と子どもに話せる日が来れば良いなと思います。
ありがとうございました。- 4月29日
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
人見知りに関してですが、ママがいてたり抱っこしてたら大丈夫というパターンだったりしませんか?
うちもわりと知らない人にニコニコするので人見知りなくて少し心配になってました😅
それがある時支援センターのスタッフの人にニコニコしていたのに抱っこされた途端泣き始めてしっかり人見知りしていることが分かりました、笑
これまでそういえば他の人に抱っこされることがあまりなくて気付かなかったのですが、ちょくちょくそういう機会が増えてきて毎回結構泣くので安心しました👶
-
はじめてのママリ🔰
確かに知らない人と2人きりという状況がなかったので多少はあるかもしれないです。
ゴールデンウィーク中に子どもたちのひいおばあちゃんの家へ泊まりに行ったのですが、最初こそすごい顔で凝視してたものの後半には慣れて笑顔も出てました。
もしかしたら「誰だ…?」とガン見はするけど泣くほどではないタイプなのかもしれません。
これでちゃんと愛着形成できてるのか不安なところではありますが😢
コメントありがとうございました。- 5月7日
-
ゆ
人見知りの本質は慣れた人とそれ以外の人を見分けているかどうかだから、決して泣くだけが人見知りではなく反応は子どもによってまちまちで、凝視して観察するような子もいるしそれもしっかり人見知りをしている、と聞いたことがあります。
本当母親って育児してたらなんでもかんでも気になりますよね💦- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ございません。
なるほど、そう言われてとてもしっくりきました!
確かに人見知りって泣くことが本質ではないですもんね。
人見知りの仕方がそれぞれ違うだけで、見分けられているならオッケーと思う事にします。
本当にその通りで、毎日小さいことが何でも気になってしまって💦
育児を楽しむというよりは観察するような目で見てしまってるので少し反省です。
気持ちに寄り添っていただけて嬉しかったです。
ありがとうございました😢- 5月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も大きめの子なのですが、身体が大きい子は動くのに筋肉が沢山いるから、ちょっと全体的に遅くなる事が多いけど気にしないでねと産後訪問の保健師さんに言われて、本当に全てちょっと遅かったです🤣
でも、体幹?できた時の安定感は凄かったです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういうことなんですね。
安定感が凄かったに笑ってしまいました笑
うちもそうなることを願います!
ありがとうございました。- 5月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも下の子が7ヶ月で全く同じ感じです😂
お座りは上手にできますが寝返り全くしなくなったり、ずり這いなんてする気もないです😂
まあまだ7ヶ月なのでこの子のペースもあるだろうし、なんせ最後の赤ちゃんになるかもしれないのでまだのんびりでいいかなーって思ってます😊
はじめてのママリ🔰
急成長ですごいです!
8ヶ月になるまでに掴まり立ち伝い歩きなんて優秀すぎます。
そんなこともあるんですね、うちも少し希望が持てます。
後追いに関しては着いてくるというのをまだ経験していないので、それが1度でもあれば安心できるのかなと思っています…
お腹減って騒いでるの可愛いです笑
のんびりしてる子なのかな、という気持ちと他の子と比べて遅れてるのでは?の気持ちが交互に押し寄せるので一応育児相談の際に聞いてみることにします。
結果的にこれが個性で、おっとりした赤ちゃんだったよーと笑い話になる日が来ればなと思います。
ありがとうございました。