※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴのこ🔰
子育て・グッズ

経管栄養のチューブを固定するテープが剥がれ、赤ちゃんが顔を擦る問題に悩んでいます。対策やアドバイスをお願いします。

経管栄養のチューブを固定するテープを剥がされる…限界です。

お世話になっております。
先天性染色体異常による気道狭窄のため、経管栄養で育てている5ヶ月の子がいます。

お鼻に常に経管栄養のためのチューブが通っており、顔には固定用のテープを貼っているのですが、最近とても顔を擦るようになり、あまりにも強く擦るためテープが剥がれてしまいます。
チューブ抜去を防ぐため手にはミトンをしておりますが、ミトンごと力強く擦るため全く歯が立ちません。

就寝時とミルク注入時以外はなるべくおくるみ無しで過ごさせてあげたいのですが、上記の理由で手だけおくるみにくるんで顔に触らないようにしています。しかしここまで来るとただの拘束に近く、子供の発育にも悪影響で負のループに陥ってしまい、私自身もどうしたらいいのか分からずストレスが溜まり子供に怒鳴ってしまうことが増えています。

顔を擦るのは赤ちゃんなら仕方ないことなのも分かっています。このチューブさえ無ければこんな悩みも無かったのに、と悲しくなってしまいます。

顔を擦るクセがあったというお子さんをお持ちの方、どうやって対策されたかアドバイスいただけないでしょうか。

また、経管栄養のご経験がある方、どうやって対策されていたか教えていただけないでしょうか。

今まさに目の前で手を包まれて子供が泣いてる中、すがる思いで質問しています。どうか助力の程よろしくお願いします。

コメント

ママリ

毎日お疲れ様です😌

もう試されていたらすみません💦テープが痒くて擦ってしまう可能性があればテープの位置を毎日少しずつ変えたり、テープが貼りにくいくらいにほっぺの保湿をするのはどうでしょうか。
小児の経管栄養は経験ないのですが、高齢者の経管栄養はよく担当しています。テープを貼り続けると擦るかた
もいたので💦もう試していたらすみません😣

  • ぴのこ🔰

    ぴのこ🔰

    お返事ありがとうございます。
    経管栄養のご担当!
    NGチューブの挿入めちゃくちゃ苦手なので尊敬いたします…!

    テープの位置は交換時にずらすようにしているのですが、鼻下はずらせる位置が限られてるために本人も痒がってる可能性がありますね…。
    鼻下以外で固定できないか?と模索していますがなかなか思うようにいかない状況です。

    • 4月27日
きお

はじめまして。
私も生後5ヶ月の男の子がミルクの吐き戻しがひどく肺炎を起こしてしまうため生後1ヶ月から経管栄養です。

テープ、私も前は鼻下に貼っていましたが直ぐに取れてしまうのでやめました。
訪問看護師さんに色々聞いて試して、鼻の真横に1センチ四方くらいのテープ、その真横に大きめテープで、大きめテープの最後の部分はチューブを巻き付けるようにして(チューブをテープで挟む感じ)貼るとチューブが抜けづらいです!ちなみに二つのテープは隙間をあけずに貼ります。そうすれば指が引っかからないです。分かりづらくてすみません🥲

うちのこもめちゃくちゃ顔をかいてしまうのでミトンつけてますが、最近この貼り方にしたらミトンなしでも取れづらくなりました。

後は皮膚用リムーバーを使ってこまめに交換しちゃっています。

お互い大変ですが頑張りましょうね😆

  • ぴのこ🔰

    ぴのこ🔰


    はじめまして。
    生後五ヶ月ということは、お誕生日が近いかもですね!
    経管栄養ほんとに大変ですよね。
    日々お疲れ様です。

    教えてくださったテープの貼り方を是非とも参考にさせていただきたいのですが、質問させてください💦

    お鼻からチューブが出てきて、その真横に1cm四方のテープで固定したあと、またすぐ真横に大きめのテープを貼るとして、『テープの最後の部分はチューブを巻きつける』というのがどういう貼り方なのか私が理解しきれず…本当にすみません。

    差し支えなければお子様がテープを貼っているお写真など見せていただくことは可能でしょうか?
    もちろんプライバシーなどありますので、きおさんが嫌だと感じるならば拒否していただいて構いません。

    似た境遇の方からのコメントとても嬉しいです。
    ありがとうございます。

    • 4月30日
  • きお

    きお


    分かりづらいですよねすみません💦こんな感じでテープで挟む感じにすると、多少チューブを引っ張ったりしてもテープ自体が取れづらいです!注入の際、チューブを動かしても大丈夫でした🙆
    鼻の真横は長方形でしたすみません🥲

    口元は写真のようにおしゃぶりしたり、口動かしたりするとどうしてもテープも動いて取れるのでなるべく口元避けてテープ貼ってます😌

    うちの子はこれにしてからうつ伏せもミトンなしも結構いけるようになりました!是非お役に立てれば幸いです。

    • 4月30日
  • ぴのこ🔰

    ぴのこ🔰


    こちらの理解が足りずすみません!
    そしてお写真ありがとうございます😭✨
    なるほど、テープを貼る際にチューブをつまんで挟むイメージですね!
    テープもこの2枚で済んでるんですよね?画期的…!

    鼻下にテープ貼ると剥がれやすいしお肌も荒れやすいしでとても悩んでいたので、次回テープ交換時にこの貼り方でやってみます🙋‍♀️
    貴重な情報、本当にありがとうございます😭

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

今どういう固定されてますか??鼻と頬?頬のみ、鼻のみ。かくのは頬でしょうか?顔全体どこでもって感じですか??
質問ばかりすみません💦

  • ぴのこ🔰

    ぴのこ🔰

    お返事ありがとうございます。

    テープは鼻下に一ヶ所、頬に一ヶ所、その間を透明な薄いテープ(ニチバンのカテリープラス)で固定しています。指で引っ掛けて抜去しないための対策です。

    経管チューブとは別に鼻カニューレで呼吸補助が必要なので、鼻の頭に固定すると邪魔になるため鼻下での固定になります。

    かくのは顔全体で、放っておくとまぶたも真っ赤になる程です。
    ただ、やはり鼻下のテープを重点的にかいている気がします。
    剥がれるのは決まって鼻下なので…。
    仰られる様に、テープの貼る位置は交換時にずらすようにしてます。
    ただ、頬は貼る場所を変えやすいんですが、鼻下はあんまり位置がずらせないので結果的に本人も不快な状態なのかもしれないです。

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事遅くなってすみません🙇
    なるほど🧐酸素カニュレも使用しているのですね。
    私も小児の固定については詳しくはないので申し訳ないですが、病院ではカニュレ併用でも鼻頭固定にはしています💦
    鼻下固定だけだと毎日同じ位置にチューブなので時々鼻頭と交互にやってあげると少し鼻下の皮膚が解放されて良いのかもしれません。
    そもそもの鼻チューブの違和感はあるのかもしれませんが🥹
    最終手段としてはミトンではなく抑制筒(肘抑制)も時々使って、色々動かせる部位を変更して発達を促しつつ届かないようにするとかも一つかなぁと。あまりしたくはないですよね。ただおくるみだと完全に腕、手が動かせないけど、抑制筒だと指と肩は動かせるので色々ローテーションで使うのもありかなぁと。

    • 4月28日
  • ぴのこ🔰

    ぴのこ🔰

    すみません、返信でコメントしたつもりが新規コメントで投稿してしまいました💦
    下の方にお返事しております😣

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとはテープ固定から皮膚を守るという意味では、被膜剤使ってみるのもありかもしれません。

    • 4月30日
きお

追加ですみません💦

うちの子も顔をかいて顔中真っ赤っか、目周りも真っ赤で引っ掻き傷もできほんとに痛々したかったのですが、先日入院中に弱めのステロイドなどもらってびっくりするほどきれいになり、痒がることもかなり減りました。
基本はとにかく保湿からのプロペト大量塗り、それでもダメな時は薬を塗るのもありかなと思っています。痒いってことを軽減してあげられたらと思って🥲

お子さんがどんな理由で顔を擦っているかにもよるので絶対ではないですが参考になればと思いました😌

ぴのこ🔰


酸素カニュレ併用でも鼻頭で固定できるんですね😳
我が子、鼻の穴もまだ小さいからなのかNGチューブが上に向かって伸びるとカニュレが入りづらくて💦
もう少し成長してきたら鼻頭固定も出来るようになるかもしれないですね🤔

手指の発達かなり気がかりなので、抑制のローテーションは視野に入れないといけないですよね…。これからの季節、おくるみも暑いでしょうし。
どうしても何かの制限がかかってしまうのが心苦しいですが、次回の診察で主治医にも相談したいと思います。

はじめてのママリ🔰

その後、固定はうまくいきましたでしょうか?
うちも何度も胃管を抜かれ胃ろうも考えると言われましたが、先日なんとか胃管卒業できました!
テープ剥がされるとほんとに困りますよね🥲
娘の場合はテープが合ってなかったみたいで、色々テープや貼り方を試しつつ、このスタイルで落ち着きました☺️

なるべくチューブが顔に当たらないようにΩ貼り?すると強度も増しましたよ!
あと訪問看護さんにピュアバリアというのを塗ってもらって、テープ負け防止してました🩹

  • ぴのこ🔰

    ぴのこ🔰

    再度コメントありがとうございます。

    お子さん、胃管卒業おめでとうございます!!!👏✨
    ここまでとても大変だったかと思われます。お子さんが確実に成長している証ですよね😭
    そしてお母さんがめちゃくちゃ頑張った証拠!!本当に本当におめでとうございます㊗️

    テープのお写真までありがとうございます🥹
    中央のテープはマイクロポアかと思われますが、両サイドの肌色テープは初めて見ました…!
    Ω貼り、参考にします。
    そしてピュアバリアなるものがあるんですね。お肌がすぐ赤くなってしまって毎回とても可哀想なので、私も訪問看護さんに聞いてみたいと思います💡

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    テープ負け本当に可哀想ですよね🥲
    真ん中の色のついたテープはメリーケアテープというもので、訪問看護さんに教わりました!こちらは割と肌荒れしにくく粘着も良かったです。何より可愛くて毎回選ぶのが楽しかったです🥰是非検索してみてください😚
    肌色のテープはピタットだったかな?こちらも訪問看護さんにお試しでもらってなかなか良かったです!

    私もまだまだ課題はありますが、お互い頑張りましょ👊

    • 5月11日
ゆるゆる

その後どうなったか教えていただきたいです🥺

  • ぴのこ🔰

    ぴのこ🔰


    お返事遅くなり申しわけありません💦
    現在、我が子は11ヶ月になりました。

    発達を考えてミトンは6ヶ月あたりに卒業しています。
    テープですが、現在は貼る前にリモイスコートというコート材を塗布して肌を保護してから、写真のようにL字型にカットしたテープで固定し、あとは肌に優しいスキンテープ→鼻下と同じテープで固定しています。

    ただ、やはりコート材を塗布していても鼻下のテープは一番剥がれやすいので交換頻度も高く、どうしても肌荒れしやすいです。
    半年前より肌は強くなりましたが、やはり荒れ始めると痒くなって本人も擦り放題ですね😇

    それでも何も塗らないよりは荒れ方が全然違うので、リモイスコートおすすめです!
    スプレータイプですが、そのまま噴射すると赤ちゃんには危険ですので一旦自分の手にスプレーしてからお顔にペタペタ塗ってます。

    ざっくりした説明ですが、参考になれば幸いです。

    • 10月26日
  • ゆるゆる

    ゆるゆる

    我が子も経管栄養してて今10ヶ月です!参考になればいいのですがテープの止め方をこのようにしてます⤵︎ ︎写真
    ほっぺのところにはパーミロールを貼って肌荒れ予防してます!剥がす時は剥離剤をつかって剥がしてます!

    • 10月28日
  • ぴのこ🔰

    ぴのこ🔰

    お子さん10ヶ月ですか!
    同い年ですね🥰
    経管栄養、本当に大変ですよね…!
    毎日お疲れ様です。

    パーミロールと固定テープで経管チューブをサンドしてるってことですよね?
    私もお肌を守りたくてこの貼り方を試したんですが、テープ交換の時にテープ同士がくっついてなかなか剥がれず、危うくチューブを鼻から抜いてしまいそうになって💦
    れーちゃんさんはこの方法で、テープ交換はスムーズに出来てますでしょうか?

    • 10月28日
  • ゆるゆる

    ゆるゆる

    吐き戻しが多すぎて大変です😭

    この白いテープは粘着力がかなりあるので剥離剤でも剥がすの大変だと思います!なので市販のテーピング用をほっぺと鼻につかってます!なので引っ付いたりもなくテープ交換はスムーズにできてます!自分で引っ張ったりしても今まで抜けたことは無いです!

    • 10月29日
  • ぴのこ🔰

    ぴのこ🔰

    吐き戻し分かります!
    うちももうすぐ1歳なのに吐き戻しが全然よくならない😭

    市販のテーピング!!
    その発想は無かったです…!
    入院中からこの白いテープだったので、これ以外のものを知らなくて💦
    私も一度試してみたいと思います!

    • 10月31日
  • ぴのこ🔰

    ぴのこ🔰

    連投すみません。
    差し支えなければ、テーピング用テープをどのようにカットしているか教えていただくことは可能でしょうか?💦
    お写真を見た感じ、鼻のギリギリまで貼ってあると思うのですがパーミロールは鼻の近くにも使われていますか?

    • 11月1日
  • ゆるゆる

    ゆるゆる

    このようにカットしてます!
    パーミロールはほっぺたのみです!
    鼻の部分は鼻の穴の管と鼻の穴が接触する部分に肌色の保護するテープを貼って、テーピングで鼻の部分に貼って二股にしている部分を管に巻き付けます。そしてほっぺにはパーミロールを貼って、テーピングで管をサンドします!テーピングもサイドに切れ目を入れることで剥がれにくくなります!最後にぴのこさんも使われてる白いテープで鼻のテープとほっぺのテープの管が出ている部分に指が入って抜去しないように貼っています!
    そして残った管は小さいヘアゴムで束ねて優肌絆で首にとめています!
    ちなみに私は専用サイトで柄が入った白いテープを購入しています☺️

    • 11月1日
  • ゆるゆる

    ゆるゆる

    わが子は先日、吐き戻しが多いので造影剤をいれて胃からの逆流の検査をしたら胃軸捻転と逆流が見つかったので逆流をしなくなる手術と今後、口からご飯を違和感なく食べるようにする為に胃瘻も造設することに決まりました🥲

    • 11月1日
  • ぴのこ🔰

    ぴのこ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます😭
    鼻の穴の部分にも保護テープを貼ってるんですね!
    白いテープ、専用サイトにこんなものがあるんですね😮
    お顔に貼るぶん目立つので、柄付きだと見た目も可愛くて良いですね✨
    テーピング用のテープを使った方法、試してみます!

    • 11月5日
  • ぴのこ🔰

    ぴのこ🔰

    お子さん、胃瘻の造設もされるんですね😢
    体重を増やすために必要なこととはいえ、経管栄養も胃瘻も親にとってはかなりの負担になりますよね💦
    我が子もいつかは卒業すると信じて今は頑張ってますが、たまに心が折れちゃうこともあって🫠
    なかなか近くに同じような医療ケア児はいないので、こうしてネット上でお話できることが大変ありがたいです。

    • 11月5日