![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1.長期間、やりとりしていましたが、常に論点ずらされまくりで、話にならなかったので最後の最後に弁護士つけました!
2.面会してないです!
うちも、元旦那はかなりのドクズでした!
離婚して子どもとの生活は幸せでしかないです🥺
mさんところもクズさが見えたとのことなので、"子どもの為には会わせたい"でなく、"子どもの為に会わせない"という考え方もできますよ!
がんばってください!!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
調停不成立になって裁判予定です。
1. 揉めたというかそもそも夫が離婚自体に反対だったこと。モラハラがあり話が通じないので離婚調停を申立てました。
2. 面会調停を申立てられたので今は取決めして行ってます。
-
m
コメントありがとうございます!
なるほどです!調停以降になると詳しくないのですが、離婚すること自体お互い了承してます!養育費・親権で揉めてたら調停したら長引きそうですかね?😭調停で決まらなかったら裁判ですか?
別居期間中も面会してましたか?- 4月29日
-
退会ユーザー
たぶん調停委員はそれぞれに妥協案を出すと思うので、mさんやご主人がどこまで譲歩できるかだと思います。
お互いに一歩も引かないのであればやはり長引きますね。離婚自体に合意してるのなら、まずは調停審議だと思います。
審議は、調停委員と担当裁判官が話し合って「このくらいが妥当」というのを出し、それをmさんとご主人に「裁判所の意見」として伝えます。それでも合意出来なければもう少し話合いして、最終的には審判です。
審判は、ざっくり言えば裁判のような感じで裁判所がこれ以上は話し合いがまとまらないため判決を出すって感じです。
裁判になるのはケースバイケースなので何とも言えないですが、調停が審判にならず不成立になってしまった場合は、どちらかが訴訟すれば裁判になりますね。
現在進行形で別居中(裁判予定のため)ですが、既に面会交流調停が終わってるのもあり、毎月面会してます。- 4月30日
m
コメントありがとうございます!!!
論点ずれまくり、話にならないのめちゃくちゃ分かります!!!!私はまだ1ヶ月も別居してませんが、本当に話にならないので弁護士つけました😭
弁護士つけた後はすぐ離婚成立しましたか?長引かないことを祈っているのですが養育費、親権がどうなることやら、、😭💦
離婚はしたいのに養育費を払うのも渋ってるようなやつに会わせたくないですほんと!!