
子供がよく笑うようにしたいです。笑顔で接する以外にできることはありますか?
よく笑う子供になってほしいです☺️ママができるだけ笑顔で接する以外に何かできることありますか?
自分の子供の笑顔世界一ですよね😆
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
自己肯定感上げることですかねー^ ^
とにかく褒める!愛してると伝える^ ^
叱る時も本人を否定するような言い方はしないとか、、、(これがめちゃくちゃ難しいですけどね笑)
上の子4歳ですが反抗期すぎて笑顔も向けてあげられない日もあります笑

ママリ
ありがとうが自然に出る家庭環境も大事かなと思います😊
「ごめんね」が多いと自然と相手の顔を伺ってしまいますが、「ありがとう」は相手の顔を伺わず感謝を伝えられて私は好きです😊
子供の笑顔を引き出すのは親の笑顔だなーってすごく思います😊

まひまひ
いろんな経験をさせてあげることだと思います😊
いろんなところへ連れて行って、たくさんの人と関わり、いろいろな景色を見せたり。
うちは夫がいろんな所へ連れて行ってくれるおかけで、子どもたちは本当にたくさんのことを経験して学んでいると思います。
楽しい場所に行くと、周りの人も笑顔なので自然と笑顔になりますし、家族との楽しい時間は心も満たされるんじゃないかなと思います❣️
うちの子たちは、元気いっぱいでよく笑うテンション高めの子どもに育ってます🤣

はじめてのママリ
旦那とギャーギャー笑いあってると娘もよく分かってないくせに一緒になって笑ってます😂
家庭内でどれだけ明るく過ごせるかが大事かなと思います☺️

ママリ
娘はいつもケラケラ笑ってる子です🤭✨
全然意識してなかったですが、私も結構笑うタイプなので娘がしたことに対して自然と笑っちゃうことが多いです!
安心してたくさん自分を出せる環境がいいんじゃないですかね😊
家でも園でも!

退会ユーザー
やっぱりママがわらってるのが1番かなって思います🤭
わらった声を真似して大袈裟に笑ったりニコニコしたり
話しかけたりは効果ありました❤️
6歳の息子はほんと新生児からよく笑う子で
4ヶ月くらいでゲラゲラ笑っていていまもガバガバ笑いが凄いです😆笑笑

ママリ
息子がよく笑うタイプで、表情をいろんな方か、褒められます。
日常生活で子供がツボっていることを覚えていて繰り返したり、自分がたまにアホになりきって子供を笑わせていますね😝
そういう瞬間を自分も心から楽しんでいるし、小さい頃からたくさん笑顔で話しかけています☺️
ただ、笑顔だけでなくて、親も人間なんだよというのを分かってもらえるよう、いろんな表情を見せる様にも意識しています。

ママリ
気持ちは言葉で伝える!です!
コメント