
コメント

退会ユーザー
私は上にいるママさんとは温度差感じるし、仲良くというのをどの程度か分かりませんけど、上にいると遊ぼうって話になりにくいですね🤔
周り見てると上の子繋がりも強めだし。
上にいるママさんには色々聞けるし、あくまでも園の中でのお付き合いかなぁ、私は😊
合う人なら普通に話しますよ😊

ayano🐻
確かに上の子がいて既に仲良しのママ友さんたちもいましたが、私はなぜかその中にいれてもらって、色々なことを教えてもらってます😂😂
おさがりをもらったり、分からないことを聞けたりで助かってます❤️
回りは第一子同士で仲良しの方もいますし、私のように上の子がいるママさんと仲良くなったりもして様々です🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね、羨ましいです✨
私は地元が違うのでママ友以前に地域に知り合いが全くいません。
昨日たまたま公園で同じ幼稚園の同級生ママから話しかけられました!(園服で分かったみたいです)とても話しやすそうで雰囲気も良い形だったのですが、上にお子さんがいる感じだったので(恐らく年長さん)ママ友もいるだろうし、どうなのかなぁ、、と思ってしまって💦- 4月26日
-
ayano🐻
私も娘が生後2ヶ月の時に引っ越してきた土地なので、知り合いゼロからのスタートです!
先輩ママさんと話すタイミングがあるなら、たくさん話しておくと色々教えてくれるので、合いそうなママがいたらチャンスかと思います✊笑
小学校のこともたくさんきけるし、相談に乗ってくれたりして、第一子なので逆に気にかけてくれたりでありがたいです😢- 4月26日

ていと☆
私自身の経験談からだと第一子同士のほうが仲良くなりました。
もちろん上にお子さんがいるママさんとも色々教えてもらって、話したりしますが上にお子さんがいるママさんは余裕がある感じがしますね。そんなにママ友を求めていないというか。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
第一子の方が不安なども分かち合えそうですよね!
私は地元が違うのでママ友以前に地域に知り合いが全くいません。
昨日たまたま公園で同じ幼稚園の同級生ママから話しかけられました!(園服で分かったみたいです)とても話しやすそうで雰囲気も良い形だったのですが、上にお子さんがいる感じだったので、どうなのかなぁ、、と思ってしまって💦- 4月26日
-
ていと☆
そういうことだったんですね!
私は上の子のお母さんとのほうが波長も年も近くてあったので仲良かったですが下の子に関しては子ども同士仲良しなら仲良くしてもらいたいともちろん思ってましたよ。
連絡先頑張って聞いてもいいと思います!!- 4月26日
-
ママリ
家も近そうな感じだったのですが、もし次会った時に連絡先聞くのってありですか?私は聞かれたことも聞いたこともないので、詰め寄り方が分からなくて、、。
なんて聞いたら良いと思いますか?また、連絡先きかれて嫌に思われるとかってあまりないですかね??💦- 4月26日

はじめてのママリ🔰
私は第一子よりも第二子(まだ未就園児がいます)のほうが仲良くなりやすいです🥹✨
上の子ではママ友っていうほどの人いなくて、顔見知り、知り合い程度です😂
周りのママさん達と世代が違うっていうのもあるので、敬語で話しますし、あまり仲良くならなくて💦
逆に下の子のほうの繋がりの人のほうが親同士も同じ世代が多くて話しやすく、仲良いかなという感じです😊
私のほうから連絡先聞いちゃってます🤣
上の子も割と下の子繋がりのお友達と気が合うようでたまに一緒に楽しく遊んでます🫶🏻
上の子がいる人でも仲良くなると思いますよ☺️
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね、私もそんなイメージでした💦
私は地元が違うのでママ友以前に地域に知り合いが全くいません。
昨日たまたま公園で同じ幼稚園の同級生ママから話しかけられました!(園服で分かったみたいです)とても話しやすそうで雰囲気も良い方だったのですが、上にお子さんがいる感じだったので、どうなのかなぁ、、と思ってしまって💦
退会ユーザー
まぁ適度に付き合えば良いと思いますよ🙆♀️
みんなママ友は一人じゃないので😊
上がいるいないで今の段階で線引きする必要はないし、分からないこと教えてくれるのは確実で、遠足はお菓子交換あるよとか笑、小学校の情報もやっぱり上にいるママさん。知り合いゼロならどんどん甘えるのも手ですよー🫶
難しく考えないでとりあえず顔まずは見知りは増やしてった方が楽しいと思います😌