※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

毎日宿題どれくらいの量持って帰ってしていますか?学年も教えて下さい

毎日宿題どれくらいの量持って帰ってしていますか?
学年も教えて下さい

コメント

まろん

3年生(支援級に転籍)
プリント1枚、音読です。
読み書きが苦手なので、量を調整していただいています。

普通級のときはプリントと音読
週末はプラスで日記とドリルがありました。

神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

3年と4年ですが、基本的に漢字ドリル2文字分と算数ドリル1ページと音読です!
たまに算数のプリントになったり漢字テストの練習だったりしますが、その時はドリルは無いです☺️
1年生の時からそんなに量は変わってないです~!

あかり

2年生ですが。
今日は音読と漢字ドリルの、はじめて漢字を書く部分1.2ページのみです。

コーヒーカプセル

4年生→漢字2つ分漢字ノート、計算ドリル1pかプリント1枚、音読、自主学習、丸付け
2年生→漢字2つ分漢字ノート、計算ドリル半ページ(10問くらい)、音読、計算カード、自主学習、丸付け

ぐーみ

3年生です。
プリント1枚、漢字ドリル1ページ、算数ドリル1ページ、音読、計算(九九がランダムに印刷してあるプリントを読み上げる)、読書10分、ミニ日記(連絡帳に書く)です。
2週に1回くらい、日記(3ページ以)も出ます💦

はじめてのママリン🔰

2年生(支援級在籍)です。

・漢字ドリル1ページ又は漢字のプリント1枚
・計算ドリル1ページ又は計算プリント1枚
・けいさんカード
・音読

はじめてのママリ🔰



たくさんのコメントありがとうございました😊