![ママん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で上の子が泣いていた。普段の様子が変わり、愛情不足か心配。同じ経験の方、声かけ方法を教えてください。
保育園での子供の様子
今日保育園で3歳娘のお誕生日会があり、参加しました。
その時の4歳のお姉ちゃんの様子が気になりました。
お誕生日会の時間になり、私が保育園に向かいました。
その時、園庭で上の子が遊んでいたのですが、私の顔を見てからか、シクシク泣いてました。
私はお誕生日会のある下の子の教室にすぐに向かわないといけなかったため、上の子と会話はしてません。下の子とお誕生日会をし、お昼ごはんを一緒に食べ、お昼寝前に上の子も連れて帰りました。
上の子の担任の先生から、お母さんの顔を見てからずっと泣いてて、1人の先生が付きっきりになり、ごはんの時間も意欲が湧かずほとんど食べなかったと言われました。
家に帰ってからは普段通りの様子です。
上の子には事前に下の子のお誕生日会があり、お昼ごはん食べたら一緒に帰ることは伝えてました。
私の顔を見てから、保育園で普段できていることができなくなったという事が気になってしまい、切り替えができないのは普段から私の愛情が足りないからかな。と気になりました。
みなさんのお子さんはこのような状況の時、どうされますか?どう声かけしますか?
- ママん(3歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
あるあるですよ!🌼
自分の誕生日だったらノリノリだったかもしれませんね😂自分の誕生日ではないから自分の教室には来てくれないんだという寂しさがあったのかもしれませんね!
いつも気を張って集団生活を頑張っていますし、親が園にいると知ったら会いたくなるし甘えたくなるのは当然です☀️先生方もきっとわかるわかる〜って思っているはずです😁
私だったら、次は〇〇ちゃんの◽️月の誕生日楽しみやね〜とか話します!
![みんみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみ
保育士です(^^)
親の顔を見たら泣くのは「あるある」です✨️
園でもきょうだいの参観があっても保育室には来ないでもらえたら助かります、とお願いしています😌
愛情が足りないだなんてことはありませんよ︎✿·͜·
何歳であってもご自分の参観日のあとはどのクラスも号泣する子どもが続出なので保育士総出でだっこしてます✨️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年少さん年中さん位だと、園でママに会うと当然寂しくなっちゃうって事はよくあると思います😆娘もありました💦なのでそういう時期は、用があって園に行くときは娘に気づかれないようにしていました💨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お母さんの顔を見たからなら心配ないのかなと思いました!!家での様子と集団の中では全然違いますよね💦
コメント