![🍎🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が保育園の新しい担任を怖がり、不安を感じている。子供が担任に叱られて以来、登園を嫌がり、話によると叩かれたと言っている。どうすればいいか、誰に相談すべきか悩んでいる。
年中になった子供が保育園、先生を嫌がります。
4月で新しいクラス、新しい担任に変わって慣れないことや不安もあると思います。
初めは年中さんをとても楽しみにしてて普通に登園していましたが進級してすぐお給食の時に担任の先生に叱られてしまったらしくそこから毎日泣きじゃくってイヤイヤいいながら登園します。
当日の連絡帳で先生から謝罪がありましたが、こちらからもすみませんと、むしろ注意してくれてありがとうごさいます。
とお返事しました。
後日直接の謝罪もありましたが、特に気にしていませんでした。
でも何日経っても異様に嫌がる子供の姿と
園外で偶然会った保護者の方(卒園児のお兄ちゃんもいる)とお話しした際
先生だれ?と聞かれて担任の名前を言ったら
怖いね…と小声で言っていて
何かひっかかってしまって。
○○先生怖いからいやだ。と帰ってきて夕食の時に言い出して泣き出し、朝になって行きたくないと泣き出して。
今までも行きたくない!はありましたが
「お給食食べたら早くお迎えきてね!」だったのが
「お給食の前にきて!」に変わりました。
今日子供と話ていて、私もイライラしてしまって
「他にもたくさん怒る。」と言うので
「そんなに怒るの?何かするから怒るんじゃないの?叩いたりするわけじゃないでしょ?」と問いただしてしまいました。
そしたら
「叩いた。グーで叩いた。」(頭)
誘導尋問になってしまったのか、本当なのか。
子供の話をどこまで信じていいか分からないし、誰に相談していいかも分かりません。
少なくとも確実に辛い思いをしている子供に感情的な言葉をかけてしまったのはすごく反省しています。
どうしたらいいのでしょうか?
誰に、どのように相談すべきでしょうか?
- 🍎🍒(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
![🍧🫶🧚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍧🫶🧚
お子さん怖かったんですね💦
確かにまだ子供の言うことって100%信じていいのかも悩みますし、言うことコロコロ変わることもありますよね🥲
でも、私なら先生からしたら悪いことしたから叱ったってことかもしれないけど
そこまでお子さんが恐怖に感じたのであればそれは教育とかしつけとかなのかな?って思っちゃいます😭
親から離れて集団生活してるまだ4歳の子供にそこまで恐怖に感じさせた先生に問題があるのかなと思いますよ😭
これから3月までお世話になる先生だし、言いにくいと思いますし気まづい思いもあるかと思いますがまずはお子さんのこと第一に考えて
ありのままのことをその先生に話してみるのはどうですか?😭
先生からちょっと怖かったかな?ごめんねとかの一言でもあればお子さんも少し変わるかもしれないし💦
もしくは主任の先生や園長とかに相談してもおかしくないです!
私も子供と先生のことで相談したことあります😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通に怒られただけでは
そこまでいやいやとならないような気がして心配です😭
仲良いママさんがいるのなら
OO先生どんな感じ?
と聞かれるのも良いかもです!
もしくは同じクラスに
仲良い方がいらっしゃるなら
園での様子聞かれても良いかもです!
園長先生に
話されるのも良いかもですね😭
あまりにも様子がおかしいようなら(アザがある等)
ボイスレコーダー持ち込ませます😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも新しい先生にモヤモヤすることがあって…
年中の娘は楽しかったこと嫌なことものすごく細かく教えてくれるし家での様子を見ていても嘘をつくとこはまだないので言ってることは間違ってないと思います。
このぐらいの年齢だと…嘘をついているとは思えません。
うちはまずおかしなことは園に電話をして確認しています。
連絡帳に書いてみたりはどうでしょうか。
我が家は少し圧をかけるわけじゃないけど…
楽しかったことも嫌なことも毎回細かく話してくれるのでまた困ったことがあれば相談します。
って最後に書きました笑
親が見てないとこでは怖いんでしょうね…
子供は正直ですよねなんでも話してくれます。
コメント