
コメント

mi___!
呼ぶというのはあいうえおさんの両親をということですか?

かりん
私なら実の両親とも別でお祝いすると思います🙌🏻
-
なっちゃん
コメントありがとうございます!
ですよね😓
兜を買ってくれたのは実父なのでお祝いするとしたら実両親だけ呼びます。- 3月29日

♡ゆうちゃん♡
私のところもお食い初めのとき、義父母、義姉(結婚してないので一緒に)、私たち家族プラス、旦那の従姉妹1人。
えっ!?て思いました。
義姉はまだしも、従姉妹てなに?て。
あとあと旦那ともその話になりましたが…
正月の集まりとかではないのだから…と思いましたよ…(´;Д;`)
全然呼ばなくていいとおもいます!
-
なっちゃん
コメントありがとうございます!
従姉妹ですか!?
そもそも、息子のイベントなのに
旦那兄弟が出てくる意味がわかりません。
私も姉が居ますが、呼ぼうと思ったこともありません💦- 3月29日
-
♡ゆうちゃん♡
ギリギリ兄弟は許せるかなー。なんておもいますが、こちらからは呼ばないですよね(´;Д;`)
従姉妹とか論外すぎます😂😅- 3月29日
-
なっちゃん
兄弟呼ぶ前にこっちの両親は?ってなりました💦
従姉妹さんもよく参加しましたよね😵- 3月29日

しゅみまれと♡
す、すごいですねっ、、、
旦那兄弟家族もなんて(✘д✘๑;) ³₃
私なら、もう何も言わずいう通りにします(;´Д`A ```
後々言われそうなので(*_*)
それにしても、大変ですね・゚・(ノД`;)・゚・
-
なっちゃん
コメントありがとうございます!
義母もなぜ、私の両親ではなく旦那兄弟を呼ぶのか💦
旦那から聞いたのですが、最初は、は?なんで?となりました🙄
でも息子のお祝いだし、美味しいご飯食べれるしと我慢してやり過ごします😵ただ、ギリギリまでは私風邪引かないかな〜と祈っておきます。。- 3月29日
-
しゅみまれと♡
祈りましょうっ╭( ・ㅂ・)و ̑̑
私も一緒に祈ります♬
もう、その日が早く終わるのだけ考えましょう(´-﹏-`;)
私もよく義父母に、
は?ひっ!ふぅ。へ?ほぉ。
と、コレよく使うし思います( ᐛ)
そういう世界の人たちなので、
私もよく祈ります( ‾ʖ̫‾ )- 3月29日
-
なっちゃん
ありがとうございます😂
私はそんなに会話も弾まないし、
なんなら心を無にしてひたすら息子を構ってるので
話ほとんど聞いてません🙄- 3月29日
-
しゅみまれと♡
もちろん、心の中でですよ( ‾ʖ̫‾ )
私もそんなに、、、です♡
それが一番ですよ\(◡̈)/♥︎- 3月29日

お月ちゃん
私は義弟夫婦×2、義妹夫婦と仲良いので気にならないですね〜( ˆ࿀ˆ )
費用出してくれるなら喜んで行きます(笑)
その分当日はご両親とお祝いしましょう♪
初節句おめでとうございます♡
-
なっちゃん
コメントありがとうございます!
お祝いもありがとうございます✨
喜んでは行けないですが、、ご飯目的に行ってきます。笑- 3月29日

ユズママ
うちも旦那両親、旦那の祖父母になぜか、旦那の父親の兄夫婦(旦那からしたら叔父夫婦)で初節句のお祝いするみたいです🤔上の子の時もそのメンバーでした。
旦那の叔父夫婦いる?むしろ曽祖父母いる?って感じですが、曽祖父母はお人形のお金出してくれるからいいとして謎ばかりです😱
実のご両親達と当日にお祝いしたらいいと思います✨
-
なっちゃん
コメントありがとうございます!
えー、、絶対いらないです。すいません💦
その、叔父夫婦はお祝いくれるんですか?🙄- 3月29日

ゆみち*
私ならお金を出すのが義両親なら文句とか言えないです😰
一応嫁に行った身だし〇〇家としてのお祝いのつもりなんじゃないでしょうか💧
会いたくない気持ちもわかります❗
が…私なら子供の為に我慢してその日だけ乗りきります❗
逆の発想で、子供が可愛がってもらえてる&その家に受け入れられてる証拠だと思いますよ😊
実家の方でも呼びたい人呼んでやりましょう❗
旦那さんもイヤとは言えないはずです(笑)
うちは妊娠~出産、初節句も義両親からは何ひとつお祝いも食事もなかったのでちょっといいなと思いました😄
まだ5月まで日にちあるのでお話が消えてなくなることを祈ってます(笑)
-
なっちゃん
もし、私の両親も呼んで食事会なら
もちろん私たちが費用負担します。
何の相談もなく言われたので💦
旦那がもうお店予約しちゃったんですよね〜…🙄- 3月29日
-
なっちゃん
コメントありがとうございます!
- 3月29日

みちる
うちは義母に、義弟の所の娘の初節句に夫婦で参加するよう言われました。義弟の第一子(男の子)の時のお食い初めも呼ばれました。
何で兄弟夫婦まで呼ばれる?って疑問だったし行きたくないのでお食い初めの時は旦那だけ行かせて、今回の初節句は私が臨月でいつ何があるかも分からないのに行きたくないので断りました。
お食い初めの時にはあちら(義弟のお嫁さん)のお母さんも来たいって言うから呼んだとか言ってて、兄弟に声かける前にあちらのお母さんに声かけるんじゃないの?ってびっくりしましたし、うちのまだ産まれてない娘のお食い初めもうちの親なんてはなから声をかけるつもりもない感じで、おじいちゃんのうちでやるから!とか言われて遂にぶちギレましたよ。
どういう頭の構造してんだか知らないけど、息子の子ども=うちの子みたいな昔ながらの内孫思考で、自分の子どもと勘違いしてるんじゃないのって思う節が多々あるので、あいうえおさんの投稿見て、義母と思考回路が似てる人がいるんだなって思いました。
お祝いとしての食事会を先にやる訳ですし、当日はもちろん呼ばなくて良いと思います。あいうえおさんのご両親とだけお祝いすれば十分だと思います。

mamamamama
うちは義父母と義祖父母と家がすぐ近くってのもあるので
お食い初めも初節句も義家族とです😅
あまり不満じゃないですね(>_<)
自分のお祝いじゃなく我が子の事を祝ってくれるんだったら
喜んで行きます(´・ω・`)
なっちゃん
コメントありがとうございます!
すいません💦5/5もしお祝いするとしたら、
その日は義両親を呼ばなくても…という意味です!