※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょりー
ココロ・悩み

子どもに自分のこだわりをどの程度話すべきか悩んでいます。息子に手伝ってもらうときのやり方や勉強の指摘について、上手な声かけ方や心の落ち着かせ方を知りたいです。

子どもにわたし自身のこだわりをどの程度話してもいいのでしょうか?😓

ここ数日息子が洗濯を手伝ってくれるようになりました。
わたし自身が洗濯が好きで干し方や畳み方に自分なりのやり方があるので、息子のやりたいようにやらせるとかなりモヤモヤしてしまいます。

ただ指摘や「○○ってしてほしいんだけど」などいうと、確実にもうやらない。の方向にいくと思うので、今はある程度は息子の好きにさせてやり終わった後にどうしても気になるところだけ隠れて直してしまっています💦

あとくもんをやっているのですが宿題なども「ちゃんとやりな」と指摘してしまうのでやめたいと思いつつ、早く終わらせたいからぐしゃぐしゃに書いたりわざと適当に書いたりするのを許せない。と思ってしまいます。

勉強も楽しんでやってほしい。嫌いになってほしくない。と思うのに、おそらく息子は(色々言われるからめんどくさい…でもやらないとまたなんか言われるだろうな…)みたいなループに入ってしまっているので、もう勉強を好きだと思えないんだろうな…とダメ母すぎて落ち込みます。

指摘されるのが嫌いな気持ちはわかるのですが、どの程度わたしの気持ちを伝えていいのかわかりません。
子どもへの上手な声のかけ方はあるでしょうか?

またわたしが気持ちを言うのを我慢できたり、心を落ちつかせる方法も教えていただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

洗濯に関しては今のままの方がいいかなーとおもいます。
指摘されてわかった!ってタイプでないならなおさらもう少し好きにさせてあげるのがいいのかなと。

公文については「ちゃんと」が抽象的すぎますし、「楽しんでしてほしい」はエゴがすぎるのかなとおもいます!
せめて楽しくできるように一緒にする、工夫する、気分が乗ってるときを見極めるとか親側でのコントロールは必要かなと思います!!

でもイラっとする気持ちもすごくわかります🤣
うちも上の子同い年ですが、なるべく一緒にできる時間に楽しくしてますが最後らへんにもう楽しくないならやらんでいい💢ってなりがちです笑

  • しょりー

    しょりー

    コメントありがとうございます!

    気をつけないとと思っているのですが、最初は具体的に誘ったり提案したり、公文に関しては同じタイミングでわたしも勉強したり、一緒にやってみたり、逆に側にいてほしくないなら別室に移動する…枚数が決まっているので嫌がったら1日何回かに分けて少しずつやる。などしているのですが、無視や反抗されまくって最終的にわたしが我慢しきれず感情的になってしまうと「ちゃんとしなさい!」に繋がってしまっています💦

    「楽しんで」の部分はわたしの理想なだけで本人に押し付けるつもりは全くないのですが、もしかしたらわたしの態度などで押し付けていた可能性もありますよね😓
    改めるよう意識したいと思います。

    • 4月24日