![ちょこびす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が毎日泣きながら登校しており、困っています。明日も連れて行くつもりですが、アドバイスをいただけませんか?
新一年生の娘。
4/11から登校していて、泣かない日はありません💧
先生いわく、給食の時間以外、ほとんど泣いていると聞きます。よく涙が枯れないなぁと思うほどです
泣きながら私に必死に訴えてくる娘を見ていると、なにが正解でなにが不正解かわからなくなってくるのですが😢
風邪や体調不良でないかぎり
泣いてても、例え遅刻してでも
毎日少しでも登校することが大事だと
私は思ってるんです😢
娘にとっては
どんなに訴えても泣いてても学校に連れて行かれるのだから、今は地獄かもしれない
でもいつしか、学校や友達の楽しさに気づくときがくると信じて明日も連れて行くつもりです。
娘、今夜も泣き疲れて寝たところです。
どなたかアドバイスをいただけませんか?😢
- ちょこびす(7歳)
コメント
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
行きたくない原因はなんですか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どうしてそんなに泣いているんでしょうか、、?
学校に行くことは大事だと私も思いますけど、泣いて訴えるなら休むことも大事だとは思いませんか?
心の病気をしてしまうこともこわいです。
-
ちょこびす
これまでも泣きながら「お腹痛い…気分が悪い…」となったこともありました。もちろん、そういう日はお休みします💧
ただ、毎日が体調不良だと、それこそずっと行けなくなってしまうと思い
朝の身支度のときは、娘の気分がさがらないようになるだけ明るめに声をかけてあげながらって感じです😓- 4月23日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
わたしの話ですみません。
わたしがそういうタイプでしたー、、、
娘ちゃんはこれがいや!とかでなく
単純に行きたくないだけ。かもですね…
わたしもそうで、理由もなくただ家からでたくなかったんですよね笑😥
幼稚園もずーと泣いてるタイプだったけど
友達と遊んだ記憶はもちろんあるので朝だけ泣いてたみたいです💦
わたしが当時してくれたら嬉しかったのは帰りの下校時、学校までママが来てくれたりとか
家に帰れば必ずいるとかならすごく安心してたかも?でした、当時です😣
うちは共働きで家にいなくて笑
-
ちょこびす
娘はよく「ママと離れるのが嫌だから」と泣きます😢ようするに、小学校や先生の雰囲気に慣れてないことからくる恐怖心みたいなものかなと解釈してます💧
- 4月24日
![ヤット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヤット
一年生だし、この前までまだ幼稚園もしくは保育園でそりゃぁ不安だらけですね。
一年生の間は学校うまくいけない子は、結構多いです。自転車で学校まで送っている親御さんもよく見かけます。
近所のお子さんでも、一年生の時は学校までうまく行けず、保育所の先生が校門まで迎えにきて行っているお子さんもいました。
三年生の我が子もクラス替えしたので仲良しさんおらず。今日お友達出来たーって言うてました。新学期始まって2週間ぐらいですか。三年生でもそんなもんです。
頑張ったね!すごいねって伝えてあげてください!
時間が解決すると思いますよ。
-
ちょこびす
回答ありがとうございます🥲🙌心強いお言葉、感謝いたします✨
本日も大しぶりで、登校したのは10:30ごろでした💧
下校時間にお迎え行くと、目は真っ赤になっちゃっていたけど
どこか自信に満ち溢れたような表情でした😓
明日もきっと朝から戦争だ…いつか希望の光が見えて来ることを信じて頑張りたいと思います✊😭- 4月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何が原因で泣いてるんでしょうか?
お友達に馴染めない、勉強が嫌、など、原因によって対処法が違うと思います。
とりあえずお子さんに何が嫌なのかよく話を聞いてあげて、担任の先生に相談されてみてはどうでしょうか😊
今まで保育園や幼稚園はどうでしたか?
最初は泣いてて徐々に慣れるパターンなんだったら、慣れるまで毎日一緒に登校してあげたりして楽しく話しながら行くとかすると気持ちが落ち着いたりするかもしれません😊
-
ちょこびす
なぜ泣くのかを聞くと「ママと離れたくないのに離れちゃうから。」と😓
お友達やお勉強を嫌がっているようなことは言わないので、そこは安心しているのですが…。毎朝大泣き、そして遅刻常習犯💧
今は、なるだけ休まずに学校に行くことが目標であって、遅刻は仕方ない←と自分に言い聞かせているけど
結局は時間が気になっちゃって、いつまでも泣く娘に、どこか強く言い放ってしまったり😢心の余裕ゼロです💦
そうですね、担任の先生にも相談してみようと思います✨- 4月24日
![ぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりん
毎日お疲れ様です😌
うちも一年ですが毎朝ギャン泣きで私の服掴んで離さず無理矢理先生に引き渡してます💦
その後は切り替えて楽しかったーって帰ってくるのですが、親子共に不安定なってます😭
うちの子は登園しぶりもあったのである程度覚悟はしてました。
繊細な性格でHSC➕母子分離不安症だと思います。
お子さんはどうでしょうか?
原因突き止めるのも大事ですが、元々の気質だったりもするのでネットで調べてみてもいいと思います。
うちの子はそういう子だから他の子と比べるのはやめようと最近思えるようになりました。こういうタイプは少しずつ少しずつ進んでいくしかないように思います。
頑張りましょうね😭
-
ちょこびす
あぁ…めちゃくちゃありがたい言葉✨心強いです😭
うちの娘も、おそらく母子分離不安症にあたると思われます。
幼稚園のころ、年長になってまでもしぶる日はありましたし💧もちろん今ほど泣くということはなかったですが…。
毎日遅刻しちゃってるし大泣きしちゃってるけど
休まずに学校へ行けているだけでもすごいね、と。
褒めてあげようと思います✨🥲
はぁ…朝がくるのが怖くなりますよね。共に頑張っておられるママさんがいるということで、こちらも頑張っていけそうです✊😭- 4月24日
-
ぷりん
こんなに朝が来るのが嫌になるのも平日が早く終われと思うのも過去一です😂💦
休ませる事が正解かも不正解かも分かりません。でもまずは学校に行く習慣をつけさせる事、楽しい場所なんだよ。という事を知ってほしいので私は毎朝心を鬼にして毎日登校させてます。怒っても出来ない事をあーだこーだ言っても無駄な事を知りました。
出来た事を褒める!今はこれしか効果はないように思います。それが自信に繋がって少しずつ泣く時間が減ってきたら私達も嬉しいですよね☺️
学校のカウンセラーもあるので様子みて相談しようかとも思ってました。
私もママリのお仲間のおかげで精神保ってます。
また、悩んだらここに投稿して気持ち発散しましょう!
お名前覚えておきますね✨- 4月24日
ちょこびす
行きたくない理由は、ママと離れたくないからと言います。
なので「帰る時間、すぐに見えるように校門で待ってるからね。」と約束したり「どうしてもダメだと思ったら先生に伝えてね。お迎えに来るからね。」と
私なりに安心させる言葉を言ってるつもりなのですが…今のところダメですね😓
あき
理由はママと離れたくないだけですか?
保育園もしくは幼稚園のときはママと離れてたのに急にダメになっちゃったんですかね?💦
新生活で、友達、先生知らない人ばかりで馴染めてないのかもですね💦