
戸建てマイホーム購入を考えている方へ 具体的な行動が分からない状態で、何から始めたらいいか不安です。 皆さんはどのようにスタートしましたか? 住宅展示場や不動産屋に行くなど、工程や土地の有無についても教えてください。
戸建てのマイホーム購入された方に質問です!
まだ全く何も決めてない状態なのですが、数年後に戸建てのマイホームが欲しいと思ってます。
まずは何から始めたらいいのか、どこに相談したらいいのかも分からないのですが、皆さんは欲しい!と思ってからまず何をしましたか?
住宅展示場に行く、不動産屋に行く、など。
よく工務店で建ててもらったなど聞くのですが、それはすでに土地を持ってる方の場合なんですかね?その辺もよく分かってません^^;
質問分かりにくかったらごめんなさい😅
- みり(2歳1ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

みしゅか
明日契約してきますヽ(´∀`)ノ
私たちは予算を考えて、スーモとかで物件探ししました‼︎
気になったら管理不動産会社に連絡してーって感じでした。
不動産屋さんに相談すると、土地だけからも建て売りも紹介してくれると思いますよ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃
ちなみに私たちが結局決めたのは、散歩していて見つけた物件ののぼりに電話して決まりました‼︎笑
出会いだなと思ってます٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃

彩ちん
建て売りなのか戸建てなのか、平屋なのか2階建てなのかまずどのような家に住みたいか、から少しずつイメージを考えてみては?
将来設計子供は何人とか、支払金額はこれぐらいとか、なるべく色んな家をみるのに施工事例を見たり見学会に行くなどして良い面、悪い面を見つけてみたり、ハウスメーカーは勿論しっかりしていますが、料金が高かったり、地元の工務店も安い高いは勿論あります。
アフターがしっかりしてあるか、とか。
壁紙もプランによっては自由に決められない建築会社もあるので、例えば壁紙にアクセントをつけたい場合には別料金とか。
屋根は瓦なのかスレートなのか、とか壁はぬりかべなのか、モルタルなのか、床は合板か無垢なのな、勿論メリットデメリットも沢山あるので!
また、キッチンお風呂トイレなどメーカーも様々ですよ。
土地を探してもらうのもありです。
建てる場合は建築会社が決まったらある程度してくれるので、ローンの審査など、( ; ゜Д゜)はないかと思いますが…建売りの場合は建てている段階で内部がみれないので外れに当たれば欠陥住宅という可能性もあります。
どれぐらい支払、何年で終わらせられるのか、などご夫婦で相談されても良いかもです。
-
みり
現在貯金始めたばかりなので自分達でもどのくらい借りられるのかなど全く分かってないです。
65歳までには払い終えたいくらいしか😅
どんな家がいいとかは色々話したりしてるんですが、じゃあその家はどこに行けば建ててもらえるの?ってとこでつまずいてます。
転勤族な上、お互いの両親も離れたとこに住んでるのでどこで家を建てるかも決めてません。
建て売りで欠陥住宅は嫌ですね😓
注文住宅ならまだ安心なのでしょうか?- 3月28日
-
彩ちん
注文住宅でもやはりハズレはあります。
そうなると、やはり大手のハウスメーカーが安心ですがコスト的には高いです(T_T)
ただ、ブランド力があるので売るときには高値で売れたりするかもです。
家の価値は10年15年20年とあっという間に下がっていくので、転勤もあるのでしたら慎重に、家が持てたら転勤も免れるようなら土地選びを慎重に、賃貸とは違って地域との付き合いもあります。
最悪頭金がなくても借りられるのがローンの怖いところで買いました払えませんでは損しかないので、しっかり頭金を揃えるのが一番だと思います。
上をみればきりがないので、グレードが上がればよく見えるもの、その分家も高額になるので…。
ローンだけではなく光熱費も掛かることをお忘れなく。
身の丈にあったおうちが良いですよ。
補助金制度もあります。
新築にも勿論、中古を購入してリフォームにしたとしても補助金が適応できるケースもあるのでどのような制度があるか確認しておくのもありです。
ちなみに、新築だと固定資産税が高いですが中古リフォームなら、かなり下がることもあります。
新築にこだわりがなければ是非(^^)- 3月28日
-
みり
注文住宅でもハズレはあるんですね😓
選ぶのもなかなか難しそうですね💦
中古だと固定資産税安くなるんですね♪
旦那さん的には新築を希望してるようなので(前に誰かが住んでたってのが嫌らしく^^;)難しいかもですが、リフォームも視野に入れればまた選ぶ幅も増えそうです(*´ω`*)
旦那さんは新興住宅地に憧れているようです。
昔から住んでる人がいないぶん、地域との付き合いが楽そうと考えているようです。
私的は交通の便がいい方がいいので、その辺りは要相談かなと思ってます^^;
身の丈にあったもの、本当そうですよね。
実際モデルハウスとか見に行ったら、あれもこれもってテンション上がってしまいそうなんで気をつけないといけないなと思います(TOT)
理想ばかりが膨らんでしまいます😅- 3月29日
-
彩ちん
モデルハウスのは、お客さんに見て貰う用にそこそこ良いものをグレードもあげていたりするので、あまり参考になりません。あんな家が建てれたらって思いますがかなりコストかかります。
やはり完成見学会とかいろんな所に見学に行くのが一番です。
だいたい、この家でいくらぐらいの予算なのか聞いてみたりするのもありだと思います。
凸凹している家よりやはり長方形など、角がない家の方が安いです。
総二階が間取りも一番大きく取れると思います。
何に重点を置くかですね、リビングを広くするのか庭を取るのか、収納を増やすのか水回りをよくするのか、とか!
楽しみいっぱいですね(*^^*)
確かに新しい方ばかりの方が付き合いは楽ですね!
どんな建物なのか、木造なのか鉄筋なのか、モダンなのか、和風なのかプロバンス風なんてのも最近可愛いお家は沢山、夢が膨らみます(^^)
土地についても希望の場所がネットなどで見つかれば見積は無料か聞いてから設計も何件かで見積もってもらうのもありですよ。
水回りのグレードは、真ん中よりひとつ上ぐらいで見ておけばそんなに金額も上がらないと思います。
あとは、希望の間取りや外観を伝えて金額を知るのに良いと思います。
建築条件付きなどもあるので、気を付けてください(^^)v
あと、木材も本物の木の良さと、集成材とでは違ってきます。
担当者さんに聞くのが一番です。- 3月29日
-
みり
なるほど!確かにモデルハウスよりも完成見学会の方が現実味がありますね(・∀・)
気に入ったメーカーが見つかったら、そういうのに行くようにしたいと思います♪
プロバンス風というのがあるんですね😳
初めて聞きました!
外観は旦那さん担当、その他は任せると言われてます(笑)
建築条件というのがややこしそうだなと思ってました。
土地の広さとかも関係してくるんですよね?
私としては今後も犬と暮らして行くつもりなので人も犬も快適に過ごせるような家作りを目指して少しずつお金と知識を増やしていこうと思います♪- 3月29日
-
彩ちん
住む地域によって土地の値段も変わりますので、ペットを飼うなら、少しでも庭がある方がいいですよね、室内犬ならペットに優しい床材もあるようなので(^^)
楽しみが出来ると普段の生活もより充実すると思います(*^^*)- 3月29日
-
みり
そうですねー(*´∀`*)
庭は欲しいなと思います♪
手入れ簡単な感じの庭で(笑)
犬との共生スペースは床材もこだわるようにします♪
色々ありがとうございました😊- 3月29日

みっきゅ
私は住宅展示場に行きました*\(^o^)/*
色んな企業の話を聞いて、ついでにプレゼントもらって(笑)、企業によってはライフプランまでやってくれますよ(*^^*)
-
みり
住宅展示場私も行ってみたいと思ってるんです♪
でも、主人が今の段階でまだ買えない(貯金できてないので^^;)のに、がんがん営業されるのがめんどくさいとか言って行きたがりません(TOT)
プレゼントくれたりライフプラン考えてくれたりっていいですね♪- 3月28日
-
みっきゅ
うち、貯金ゼロでしたよ!笑
営業されて、金利の関係で今買わないと!って言われて買ったパターンです。笑
でも頭金なしとかもありますし、親とかに一旦借りるって手もありますし、なにより…今払ってる家賃勿体無いなぁと思って思い切って買っちゃいました。笑
ちなみに、ヘーベルハウス行くと旭化成グループなのでサランラップかジップロックあたりがもらえました。笑- 3月28日
-
みり
貯金ゼロで買われたんですね😳
実は私も数年前に金利高くなる前にって言われて本気で探そうと土地を見に行ったんですが、その頃旦那名義で金融会社からのキャッシングをしていたためか審査通らず断念したことあります(笑)
今より更に無知で世間知らずでした(^_^;)
確かに家賃よりローンの方が安いとかよく聞きますもんね!
サランラップやジップロックてかなり役立ちますね(*゚▽゚*)- 3月29日

mi
私はマンション購入しましたが、当時戸建ても考えていたので、色々見に行きました〜!
スーモカウンターで戸建ての講座を受けたり、お友達の紹介で、フジ住宅のモデルルームを見に行ったりしましたよ♪
戸建てでも、建売や自由設計など色々種類があるみたいなので、知識をつけるためにも講座を受けに行ってはどうでしょうか?
無料ですし、場所や、予算、希望条件などを伝えて、そこからまたおすすめの会社を教えてくれたりします♪
予算気にしないのであれば積水ハウスが絶対いい!と、うちの母は言っていました(笑)
-
みり
戸建ての講座とかあるんですね(*゚▽゚*)
それは参加してみたいです!
やはり知識がないと説明受けてもちんぷんかんぷんになりそうなので、そういうのがあると助かります♪
積水はめちゃくちゃ高いですよね😂
CMとかのお家建てようと思ったらいくらするのかと恐ろしくなります(笑)
現在旦那さん33歳でマイホーム貯金始めたばかりなので、宝くじ当たらない限り手は出せないだろうなぁ(TOT)笑- 3月28日
-
mi
知識は絶対付けといた方がいいです♡
私個人的な意見ですが、金額にもよりますが、ローンを組むのは若ければ若いほど通りやすいです!
今は3000万円以上のローンを組んでいると、住宅ローン控除もありますし、収入によっては、すまい給付金で最大30万円貰えたりもします!
不吉なお話ですが、もしも御主人が亡くなられたらローンがチャラになる保険も入りますし!→だからローンは最大に組んでる方が得かもしれない…(笑)
住宅購入のための貯金ならば、ローンを組んでからするのもいいと思いますよ〜♪貯金が出来たら繰り上げ返済をすればいいだけですし、必ずしもローンの額を減らすのがいい訳ではないですよ♡- 3月28日
-
みり
すまい給付金というのがあるんですね😳
もちろんローンがチャラになる保険は入るつもりで、旦那さんも絶対入るから安心してって言ってました😂笑
頭金や家具揃えたりできるくらいの少しの貯金はしておきたいなと思ってます。
お恥ずかしながら今まで貯金というのが一切できずにきてて、今年からやっと余裕ができてきたので😅
でも来年車を買い替えるつもりでもいるんですよね。。
たまにお家と車のローン一緒にするって話も聞きますけど、その方がお得なんですかね?- 3月28日
-
mi
たしかに、少しの貯金は必要ですよね〜♪家具も出来るだけ新品で揃えたいとかありますもんね!!
恥ずかしながら、私の家庭は駅チカで職業柄お酒を飲むお仕事をしていて、車は持っていないので、車のローンは詳しくないですが、主人が収入に対して結構な額のローンを組んでいるので、もしかしたら車をローンで買う時は困るかもしれません(´;︵;`)(笑)- 3月28日
-
みり
そうなんですね♪
全然恥ずかしくないですよ!(*゚▽゚*)
それぞれの家庭によって車いるいらないありますもんね。
私達は車がないと移動が不便な場所に住んでる上に犬も3匹いるので、車がないと大変です😅
収入によってローンも考えないとあとあと大変ですよね💦- 3月29日
-
mi
本当は戸建てが良かったんですが、車がないため駅近で探してたんですがなかなか無くて、マンションに決めました(´・ ・`)
良いお家に出会えるといいですね♪頑張って下さい♡- 3月29日
-
みり
分かります!
私もできることならなるべく駅チカの戸建てがいい!
でもマンションが主流で、戸建てってなかなかないですよねー(TOT)
優しいお言葉ありがとうございます♪- 3月29日

あおい
①お金を貯める
②住宅展示場の無料ローン相談で、年収や今払っている家賃、年齢などから「借りれる」限度額と「返せる」限度額を試算してもらう
③チラシに入ってた完成見学会や建売を見て、主人とここが良かったね、あそこはうちには要らないねというのを見つける
(妥協できないところとできるところを明確にする)
③(並行して)「お家が欲しくなったら」的な書籍を図書館で借りて読む→建物の「本体価格」と「ほんとに払う額」を計算できるようにする
④収入も支出も家計を全部書き出して、②でやった「返せる」限度額と照らし合わせる
⑤買うつもりで土地や物件を見に行く
といった感じです!
今銀行とローン相談してますが、諸費用(登記費用とか仲介手数料とか)を手出しにできればローンの返済利率下げますよって言われました。
諸費用までフルローンもよく聞きますが、利率ちょっと変わるだけで何十万何百万すぐ変わるので、お金貯めておいた方が絶対おすすめです!
-
みり
やはりまずは貯金ですよね(^_^;)
今年から始めたばかりなのでまだ全然です(TOT)
今旦那さん33歳なので40歳までには買いたいと思ってます。
旦那さん見学会とか展示場とか結構付き合ってくれるものですか?
我が家はまだ貯金もないのに行っても仕方ないだろって感じです(^_^;)
諸費用は頭金とはまた別であった方がいいてことですかね?😣
確かに何千万の話だから利率は少しでも低い方がいいですよね(*´ω`*)
変動型とかフラット?とかあるっていうのは聞いたことあります!- 3月28日
-
あおい
うちは契約の際、手付金140万、1週間で用意してねって簡単に言われました。
うちの主人はオマケが大好きで、
「見学に行くとクジ引けるって!」
「ここはクオカードもらえるんだって!」
というのにつられてホイホイ出かけてくれました(^^;
その銀行の話では、家の本体価格はフルローンでいいから、諸費用全額実費で出してほしいと言っていました。
最初に現金を出す意味では頭金みたいなものかと思います。
でも、額が決まっている分、単純な頭金とも違う気がします。
諸費用は欲しいお家の7%くらいをみるとまず足りると言われるくらい、けっこう高額です。
変動は毎月(だったかな?)利率が変わりますが、フラット35は35年間利率固定です。
フラット35は建物にも審査基準がかかってくることと、団信が任意(つまり追加料金が必要)なのが大きな違いでしょうか。- 3月29日
-
みり
簡単に140万😱😱
そんな大金結婚式のとき以来見てませんっ笑
なるほど、オマケで釣る作戦いいですね😜
QUOカードとかなら旦那さんも来てくれそうな気がしてきました(笑)
本体価格の7%以上あった方がいいってことですね。
どのくらい貯金したらいいのか具体的に数字が見えてきた感じがします、ありがとうございます😊
サラリーマンなので、年齢的に40歳からフラット35は厳しそうですね😅
なるべく借りる額が少なく済むようにしなければ😭- 3月29日

ショコラ
ウチは夫がハウスメーカーしかムリな人だったのでハウスメーカー絞りで先ず集合展示場に行きました😊
その中で構造体や保証等も詳しく聞き、数社に絞って、そのハウスメーカーが建てて実際に住んでいる人の家を見て回り、簡単な図面も書いて貰い、総合的に気に入った一社に決めました😚
土地はハウスメーカーの人が私たちの希望条件に合う土地を探して、不動産屋とやりとりしてくれます😊
-
みり
集合展示場というのがあるんですね😳
一気に色んなのが見れそうでよさそうですね♪
私の旦那さんもハウスメーカーが安心かなと言ってますが、値段が恐いです(笑)
でも保証がしっかりしてるならありですね♪
しかも土地も探してくれるなんて😳
差し支えなければ何社くらいみて、決め手になった一番の理由があれば教えてください♪- 3月28日
-
ショコラ
値段はやっぱりしますよね😭
ウチは7社程観ました😚
私たちが行った展示場は10社以上固まっていて、毎週末遊び感覚で出向いていました😅
積水ハウス
住友林業
ミサワホーム(蔵)
と悩んで積水ハウスに決めましたが、決め手は、
◉構造体(シッカリしている)
◉保証期間とその内容(30年後の修繕までにかかる費用の大まかな総額等)
◉営業との相性
(ミサワ、スミリンは図面を書いて貰うのに費用が発生したが、積水ハウスは買うかもまだわからない状態で何度も図面を書いてくれた。)
からです😊- 3月29日
-
みり
積水ですかー!憧れです(*゚▽゚*)
図面描いてもらうのって費用かかるものなんですね😲
それを無料で何度もしてくれる積水はすごいです😳
構造体はハウスメーカーによって色々特徴がありそうなので、しっかりみようと思います!
遊び感覚で行けるのも楽しそうで良いですね♪
私の旦那さんも楽しんで付き合ってくれるようになることを願います😂笑
色々教えてくださってありがとうございました😊- 3月29日
-
ショコラ
そうなんです😭
スミリンは委託するので50,000円かかります。
積水ハウスは社員がやるので無料と言われました😊
ミサワは構造体があまり良くないとスミリンと積水に言われました!
展示場みるとワクワクしますよ✨
ウチは転勤族で転勤から地元に戻れたら建てたいと思っていて、ハウスメーカーなら全国にあるので、当時住んでいた所の集合展示場で観て、図面も書いて貰いました。
次何処に転勤になるかわからなかったし、いつ建てられるかわからない状態でしたが積水ハウスの営業さんが一番親身になってウチの地元の支社とやり取りをして土地を探してくれました✨
その後運良く地元に転勤になったので建てられました😉
せぇたんさんも納得の出来る会社が見つかると良いです✨- 3月29日
-
みり
おぉー結構するんですね😭
旦那さん住友林業気になるなぁって言ってたけど(笑)
ミサワはあまりよくないんですね😓
我が家も転勤族です!
と言ってもまだ実際転勤になったのは1回で、次はいつあるのか分かりません😅
地元で建てたいって思ってる時にいいタイミングで地元転勤になったなんて、運命的ですね(*゚▽゚*)
私もそれだけ親身になってくれる会社&営業さんに出会えるように、今はしっかりお金貯めようと思います♪
ありがとうございました😊- 3月29日
みり
明日契約なんですか♪
ドキドキですね(*゚▽゚*)
物件を探したってことは建売に絞って探されたってことですよね?
運命的な出会いうらやましいです\(^o^)/
不動産屋の決め方もよく分からなくて^^;
賃貸なら、契約するまでの付き合いで終わるけど、購入となるとその後の付き合いもあるんですかね?^^;