![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめい
完母ですか?
高濃度のビタミンが移行したのかもしれないですね。
水分摂取量が足りているなら、明日まで様子みて大丈夫かなと思います。
ただ、赤ちゃんがビタミンを過剰摂取すると良くない症状が出る場合もあるので、連日の飲用は避けたり、リポビタンDのビタミン含有量と母乳移行について小児科で相談してみるのも良いかもしれません。
![えのking](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えのking
薬剤師です。
尿が本来透明に近いはず、というのは、腎臓の機能が未発達なのでうまく濃縮できないからです。
リポビタンの黄色はビタミンBによるものですが、一般的には水溶性ビタミンのためたくさん摂っても問題ないとされます。
ただ、授乳してそれなりの量が赤ちゃんに移行したようですね。
水溶性というのは腎臓を通過するということです。栄養成分といえども、必要量以上のものは少なからず赤ちゃんの腎臓にも負担をかけるので、ビタミンの摂取量には気をつけた方がいいかもしれません。
2ヶ月だと頻回授乳だと思うので、授乳しないタイミングを狙うのは難しいかもしれませんが、1本一気飲みよりも、1日のうち何回かに分けて飲むとかもいいかもしれません。
薬などでの考え方は、授乳直後に飲むのが良いといいますね。(飲んでしばらくは血中濃度が上がるので血中濃度が高い時間の授乳を避けるために)
-
みー
とてもわかりやすくて教えていただきありがとうございます!
私のやったことで、息子の腎臓に負担をかけてしまったこと後悔しています💦
ビタミン摂取についてもっと敏感になり、摂取しすぎないよう気をつけたいと思います。
とはいえ疲れた体にリポDはよく効くので、一気飲みは避け、少しずつ摂取だきたらと思います🥲
アドバイスありがとうございました。- 4月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつもよりおしっこが少ないとかはないですか?水分が不足している感じでもないでしょうか?
であれば、リポDの影響の可能性が高そうです。リポDの口コミで同じことがありました😂その方の赤ちゃんのおしっこはリポDの匂いもほんのりしたそうです笑
-
みー
おしっこの量はいつもと変わりません。母乳を飲む回数や時間も同じです。
やはりリポDのせいですよね💦匂いまでは嗅いでいませんが気をつけたいと思います💦- 4月22日
みー
完母に近いです。
ビタミンの過剰摂取はよくないんですね💦気をつけます。
もし続くようであれば小児科も考えたいと思います。。