![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時計の読み方や時間の感覚を学ぶ勉強法を教えてください。プリントや知育おもちゃが好きで、家ではプンプンクロックを使って練習しています。プリント学習に取り入れたいです。オススメがあれば教えてください。
時計の読み方、何分間っていう時間の感覚がわかる良い勉強法ありませんか?
時計を見て繰り返し伝えることはもうやっているので、プリントとか知育おもちゃとかだと助かります🙇♀️
一応家にはプンプンクロックみたいなものはあって、それを見て練習はしています。
ですがプリント学習が好きで毎日やっているので、そこに組み込んで教えていきたいです💦
何かオススメあれば教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
5分だとEテレの0655、2355を録画すると体感できますよ
後は本屋に時計付きの絵本があり、3時におやつとか書いていますね
ワークは市販の時計のワークとか、ネットで探すと出てきます
◯時、◯時半は1年生
◯時△分は2年生の算数でやりますよ
コメント