
娘が学校でお友だちにやめようと言われて気分が落ち込んでいます。様子を見るか、新しいお友だちを待つか悩んでいます。
小学校1年生になったばかりの娘がいます。
楽しく学校に通ってるかと思ったら
お友だちに、お友だちやめようと言われたらしく
私にはお友だちがいない…と少し気分が落ち込んでいます。
学校も始まったばかりなので、
もう少し様子見たほうがいいのか…
他に違うお友だちを作るのを待ったほうがいいのか…
本人的には初めてできたお友だちで
お友だちやめようといわれてショックだったようです。💦
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家(男の子)も1年生の頃、お友達問題ありました。
「他にもお友達が居るから、嫌だったり、嫌がられたりしたら、周りを見ると良いと思うよ」と話して、しばらくしたは仲の良いお友達が出来たようです^_^
男の子と女の子では、少しお友達の関わり合い方が違うかも知れないですが…。

ママリ
お友達をやめようと言われた理由はわからないですか??
なんでそんなこと言うんでしょうね?
でもそんなこと言う子は友達じゃなくていいと思うので距離をおいたほうが良いかもしれませんね!
友達って一緒にいて楽しい人のことだから、「友だちやめよう」なんてひどい事をいう子のことはもう気にしないで
他に一緒にいて楽しそうな子が見つかる日を待てばいいよ!
-
はじめてのママリ🔰
娘に聞いたら、いきなり言われた!!何もしてないのに!
と話していました!
そうですね!まだ始まったらばかりで、一緒にいて楽しい子が見つかるといいです🥺- 4月22日

はるママ
うちも去年入学しましたが、女子はしょっちゅう小さな問題があります💦🥲
うちの子は仲良しグループにリーダー格の女の子がいて、今日は遊べないよとか言われたり嘘つかれたり娘も振り回されてました。
一時期学校が楽しくない、お友達いない言ってました。
嫌だなと思う時は、他のお友達と遊んでみたら?と言ってました。
あと娘から先生に何かあると相談出来たのが救いでした。
色々揉まれて、少しずつ慣れて忍耐力も出てきた気がします。2学期以降はだいぶ仲良くなってきました。
こないだ、フリー席替えがあり今はそのリーダー格の女の子の隣の席で仲良く出来てるようです。
-
はじめてのママリ🔰
女の子は小さいトラブルたくさんあると思っていましたが、3年生くらいからかなーと思っていたので、まさか1年生でびっくりでした!😳😳
娘にも帰ってきたら、他のお友達も。と話してみます🥹🥹
色々揉まれて子どもたちも成長するんですね🥹
どこまで見守るのか線引きが難しい今日この頃です。💦- 4月22日
はじめてのママリ🔰
なるほど!その言葉とってもいいですね!
人間だから合う合わないはあるというのは
分かっているのですが、いざ娘がお友だちに、お友だち辞めようって言われた!
と聞いてびっくりしました🫢💦