※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供の食事や夜泣きでストレスを感じている母親が、おおらかになる方法を知りたいです。

私はダメな母親です。
どうやったらおおらかになれるでしょうか?

離乳食を1回で160gを朝夕たべています。
後半ぐずりながらも
機嫌をとりながら完食させているのですが、
今日は半分くらいの量でぐずり出しました。
いつもように機嫌をとりながらあげようとしたものの
食べず…結果、嘔吐してしまいました。

完食させなきゃ、と思い
1時間半もねばり、あげく嘔吐…。
嘔吐したぶん余計に摂取量減った…と
そっちの心配もしてしまった自分も本当に嫌いです。

夜泣きがひどく1時間半に一度起きるため
自分のメンタル的にも余裕がどんどんなくなり、
思い通りにいかないことにイライラしまいます。

どうしたらおおらかになれるでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰はちころ

おおらかというかそもそも自分の余裕を確立することが大事だと思います💦
睡眠不足なら少しでも睡眠をとるなど..
余裕ないとどんな時でもイライラしますからね、、

  • ままり

    ままり

    そうですよね。。
    夜もそんなに寝ないわりに、日中も25分×2〜3回しか寝ず。。
    その合間も見つつ、休もうと思います。ありがとうございます。

    • 4月21日
mica🍊

うちも全然食べなくて1時間以上粘って食べさせてましたが、なんかもう疲れてしまったので時間で区切ることにしました!
ほんとは30分で区切りたいけど、ちょっと粘って40分で切り上げるようにしました。
完食しなくても少しでも食べてればアレルギーの確認はできるし、ミルク飲んでるから栄養不足になることもないです🙆‍♀️
ご飯の時間が子どもにとっても自分にとっても負担になってしまうよりは、食べ残しても楽しく終われる方がいいかなーと考えるようにしました!

そんな感じでやってきて今もうすぐ2歳ですが、嫌いなものじゃなければパクパク食べてくれるようになってますよ〜😊

  • ままり

    ままり

    なるほど…!そうですよね。
    自分にも良くないし、子供にも精神的に良くないですよね。

    気楽にできるようにがんばります。ありがとうございます。

    • 4月21日
anri

身長体重に指導が入ってるなら参考にならないかと思うのですが、
うちは離乳食のときから、食事の時間は30分と決めてました。食べても食べなくてもです。私も疲れるし、ダラダラ食べさせたくない、いつまでも食べれると思わせないようにです。誰に助言されたわけでもないですが、サイトで読んだので🙂

  • ままり

    ままり

    そうなんですよね。。
    すっぱり、もう終わりってできるように頑張りたいです。

    • 4月21日