![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の娘が叱られた時、理由を話さずうなづくことが続いている。成長と共に改善されるか心配。将来学校でのコミュニケーションにも影響するか心配。
6歳の娘に叱った時に、何でそういう事をしたのか、どうしてか教えてって言っても うんって頷くだけで理由を話しません
喋らないとわからないからって何回もわかりやすく聞いてもいつまで経っても理由を話さず、ママが何で怒ってるかわかる?ってる聞いたら わからないって泣いてます😫
話聞いてたけど何で怒ってるかわからないって言うからまた1から説明して、何でそういうことしたのかママは聞いてるけどどうして って聞いてもだんまりです、、
普段は私が怒るような事をしませんが、たまに私が怒る事があると、うん、うんって頷くだけで、○○だったからって全く話さないです
成長と共に改善される物なんですか😫?
小学生になったので、学校でお友達と喧嘩など何かあった時に先生に話聞かれても絶対何も話せないだろうなって、、その心配もあります😫
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 7歳)
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
成長とともに話せる子もいれば、我が子のように特性がありなかなか話せない子もいます。
![まひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まひろ
怒るの意味が漠然としていてわからないのかもしれないです🫠💦
ママがなんで怒ってるかわかる?と聞くよりも、これをされるとママは困ってしまうからやめて欲しかったなー。とか、これをすると〇〇が怪我をしてしまって危ないし〇〇が怪我をするとママはとっても悲しいからやめて欲しいかったんだけど。とか
ってまずは伝えてから、ちょっと間をあけてその後に、
だけど〇〇はママを困らせたくてor〇〇は怪我をしたくて、してたんじゃないんだよね?、〇〇はどうしてこれをしてたか聞いてもいい?って伝えると子供がお話ししやすいかもです🤔💦
息子にはそんな聞き方をして聞き出してました😊息子もママはどうして怒ってるのか?という理解が難しいようなので、怒るという言葉よりも困るとか、怪我をするとか、やめて欲しかったなとか、こうしてくれると嬉しかったなとか、こうしてくれると助かるなとか、の伝え方をすると自分がしたかったことを案外素直に教えてくれます😊
もう試してみてたらすみませんが🫠💦
幼稚園でもそうですが、なんとなく先生方は起こったトラブルに関してその場しか見てないと感じることが多々ありまして。家に帰ってから先生が言ってきた事に関して家で聞き直してました😅そうすると、先生が言ってたことと食い違うことが多く。先生はその場しか見てない。叩かれた泣いたしか見てないからそこまでに至った事情を知らずに叱っているんだとわかったので、息子には泣いたり怒ったりしても何も解決しないこと。自分の口でこういうことがあって叩いてしまったことを先生にしっかり伝えることを、家でも練習してます😅例えば私が怒る!→ママが怒ってるけど僕はこうしたかった!と負けじと言えたらその言えた事を褒めます😊
そな事をしていくうちに3歳からゆっくりでも先生にしっかり事情を伝えてくれてたようで😅先生も良かったおかげもありますが、先生によっては頭ごなしに叱りつける人なんていくらでもいるのでそいうタイプには負けて欲しくないなと思って小さい時から言い聞かせて家で練習してます😅
-
はじめてのママリ🔰
私の1個前のスマホをWi-Fi繋いで使えるようにしてて、たまにゲームや写真を子供に見せてて今日朝からやりたい!って言ったのでロック解除して渡して、勝手にゲームをダウンロードしようとしてたので、やめてね今あるやつにして やるならもう携帯おしまいって伝えた後に私が見てない所でダウンロードしてゲームをやってて、、
それに気づいて携帯見せてって言ったらそのアプリを消して私に携帯を渡してきたからそれについて怒りました💭
ダメって言ったけどこのゲームがやりたかった とか楽しそうだったから って何かしら理由があるはずなのに言えないし、アプリをわざわざ消して私にバレないようにしてた事に怒りました😫- 4月21日
-
まひろ
要は隠した事に怒ったって事であってますか?🤔💦
お子さんからすると最初に、勝手にゲームをダウンロードするならおしまいだよ!って言われた事しか頭に残ってなくて他に選択肢もなく、どうしたらそのやりたいゲームをできるか考え、やりたいゲームを遊んだ後に消せば大丈夫だ!となったんですね🤔
その考え方はお子さんにとってはいい案かもしれませんが、ママからしたら隠し事というか、嘘をつかれたような感覚ですよね🫠💦
お子さん的には本当にどうしてもそのゲームがしたかったんですね。どうしたらゲームができるか考えたその案はある意味確かにいい案だと思う、消せば確かにわからない!だけどママからしたら嘘をつかれたようで悲しい気持ちになったよ?もしママが同じ事(例えで違うことでもいいですが)
をして〇〇に隠したら〇〇はどう思う?ママが嘘ついた!酷い!ママが隠し事して悲しい!って気持ちにならない?って、問うのもいいかなと🤔
確かにママは最初に勝手にダウンロードするならおしまいだよ!とは言ったけど負けずに相談してみても良かったんじゃないかな?バレなきゃいい!隠しちゃおう!って、考えてやってしまうと悲しい事ばっかり起こるよ?
嘘や隠し事をするともっともっとお約束が厳しくなるんだよ?そんなの嫌だよね?
ママが〇〇のお話や気持ち聞かない事あったかな?と問うのもいいかなと🤔
お子さんが無いというなら
ママは〇〇のお話し聞くよ?どうしてもやりたい気持ちが強かったらママに相談したらいいんだよ。どうしたらバレないかじゃなく、どうしたらママにダウンロードのOKもらえるかを考える方がずっといいと思う😊と声かけるのもいいかなと。
息子にはいい隠し事と、悪い隠し事がある事を今少しずつ教えてますが、悪い隠し事をすると一人ぼっちになってしまう事、ママも〇〇が信用できなくなって辛くなる事。〇〇自身もママが話を聞いてくれなくなって悲しくなる事を教えてました🤔
息子も隠したことがあって、同じような話をしましたね🤔
それ以降はゲームをダウンロードしたい時必ず確認を取りに声をかけにきて、どうしてそのゲームをやりたいのか私に説明してくれるようになりました😂そんなにやりたいなら今あるゲームを一つ消せるならいいよ。という感じでやってます🫠息子にも同じように私の使わなくなったタブレットをWi-Fi繋いで預けてたので😅💦- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうです😭
どうしてもやりたくて、バレなければいいや!って考えに怒りました😿
こんな事は初めてだったし理由も言えず返事もないからすぐに携帯はおしまいさせました、
泣いてたけどすぐテレビ見出して私が出かける準備してる時に普通に声かけてきたから反省してるのかしてないのか、、
また携帯見たい!って言ったら話してみます😖
多分怒られたから次からは同じ事はしないとは思うけど、自分から言葉にして伝えれるかも大事ですよね、怒られるかもって言えなくて我慢させる親になるのも良くないですよね😭- 4月21日
-
まひろ
怒られるかもしれないけど、ママなら話を聞いてくれる!ママなら気持ちをわかってくれる!っていう信頼というか、自身と言いますか🤔それがあるとママの目の届かない外で何かあった時も、ママにだけはちゃんと本当のことが言えると思うんですよね😊✨嘘ついたりもしないかなと!そう思うので私も息子には口で伝える事をしっかり教えていきたいなと思ってます😊- 4月21日
コメント