![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
児童発達支援施設で働いてます。
放デイは小学生〜高校生の子供たちが対象なのに対し、児童発達支援施設は未就学児が対象です。
ただ、障害のある子の療育、という書き方はどちらも当てはまると思いますし、事業所によっては児発も放デイもやってるところがあるので、どちらのお仕事もするのかもしれません。午前は児発で午後は放デイみたいな感じです。
児発や放デイの職員配置基準は全て有資格者になっています。資格がなくても働けますが職員数にはカウントされません。任用資格または実務経験というのは児童指導員任用資格の基準を満たしているかどうかだと思います。
まるこ
午前中は療育、午後は放デイをやっている施設です。
資格がない人は職員数にカウントされていないのですね。
2年以上働いていないので基準に満たしていないですし、やっぱり難しいかもしれないですね。