![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘が25人のクラスメイトの名前を読めるが、漢字はわからず、形で覚えているのは普通か特殊か気になる。
言葉遅め、指摘されるとすぐ泣くタイプの4歳の娘
3歳の頃からアンパンマンやポケモンパウパトなどカタカナでも字を形で覚えているのかテレビ欄を指して読んでいましたが、最近娘のクラスの子25人ほど全員の名前を全部読めることがわかりました。例えば「やまだたろう」という名前を見せるとたろうくん!と言いますが、この字は何?と言ってもわからず、まとめて形で覚えているのかな?と思います。これは普通のことでしょうか💦それとも特殊なのでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
私の感覚だと、そういう覚え方もあるんだ!と思いました。特殊かどうかは分からないですが…💦
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの子も似たタイプだと思います!
年少の途中からお友達の名前で平仮名を覚えました!
全く教えていないのでお子さんと同じの形で覚えたんだと思います!
その後1つずつでも読めるようになりました😊
カタカナもポケモン、恐竜の影響で同じ感じで読めるようになりました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
形で覚える感覚はあるかと思います。
息子がそれで1歳半で平仮名読めてました。視覚優位ですね🤔地図も形から覚えてました。
普通か特殊か、については、ただコレだけでは判別しにくいかとは思います。
ほかにいわゆる特性と呼ばれる気になる何かがあるのか、凸凹があるのか、、、、
息子は凸凹ありでADHDです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
英語とかってそういう覚え方じゃないですか?😊
英語って同じ文字でも色々な発音があるので、字の並び(一かたまり)で覚えるしか無い単語がかなりあります。
日本語も分かりたいなと思う文字があった時に、大人が一文字一文字分解して教えたりしなかったり、文字の法則性に気づかない場合は文字のかたまりとして覚えるんじゃないですかね☺️
3歳の娘も英単語は一つのかたまりとして覚えてます😊
コメント