
児童館で6〜7歳の子に話しかけられ、他の子供たちと遊ぼうとしてもママたちに邪魔された。寂しそうな子供にどう対応すべきか悩んでいます。
児童館についてです。
トピずれだったらごめんなさい。
今日児童館に行ったら
6〜7歳の子に凄い話しかけられました😓
もう春休みだから お昼も小学生利用okだったんですが、
私が娘と遊んで居たら そのおもちゃ欲しいー!
渡しても 違うので遊ぼうとすると そっちもやりたい!
娘が遊んでるからねって言っても私もやる!
こうやるんだよ!見てて(私の方を見ながら)
適当にあしらってたんですけど
一緒に来た高齢ママかババは 我関せずで本読んでるし
赤ちゃん連れのママたちに向かって ママもやろー!と酷かったです。
背中向けて 娘と向かい合って遊んでたら
ボソッと ママと遊びたかった。。。って 寂しそうに言っててかわいそうでした😓
でも他の小学生とか2〜3歳の子たちとは混ざろうとしないし赤ちゃん連れのママたちに向かってだし分かってやってる感じでした。
放置子とまでは行かないけど こーゆう子と会ったらどうしますか?
私は自分の子供の優先だし かわいそうだけど出来れば話しかけて欲しくないなとも思っちゃいます💦
- しのん。(8歳)

なおじろー
私も多分しのんさんと同じような対応すると思います。
こっちも赤子連れで目を離すわけにもいかないですしね。
見ず知らずの他人の子と遊ぶほど私は子供好きでもないというのもありますが(笑)

anjie
私はめんどくさくなければ一緒に遊びますねー
でも、お姉ちゃんお兄ちゃんなんだから、小さい子にオモチャ貸してあげようねとか、ひどければ普通に注意もすることもあります(揉めることもあるみたいでママ友にはあまりはっきり言わないように止められますが(笑))
面倒そうなときは、別の部屋に行ったりトイレに行ったりして、逃げます(笑)

ぴろすけ
たまにいますよね、そういう子。
自分の親にかまってもらえていないから、他のお母さんたちに行くんですよ。可哀想とはおもうけど、正直つきまといが過ぎるとこちらも嫌な気分になってしまいますよね。
私はそういう子の度合いにもよるけど…子供と遊んでくれているのなら「ありがとう、やさしいね」と言ってとりあえず見守ります。
でもうちの子そっちのけで私と遊ぼう遊ぼうとしつこかったら、「この子(自分の子)のこと見ていないといけないから、今は遊べないんだ。ごめんね」と言ってきっぱり断ってます。それで諦めてくれればまだいいけど、強烈な子は「少しくらい放っておいていいじゃん!」とか、「じゃあおばさんの家に言って遊ぼう!」ときます(^^;
ここまできたら、「用事思い出しちゃった。ごめんねー」とその場から離れちゃいますね…児童館なら職員さんに報告します。

くるすけ
私も有料のキッズスペースで似たような状況になって、最初はそれなりにあしらってたんですがやっぱり最後は無視しちゃいました😨
柔らかいアスレチック的なところだったのですが、息子はまだ小さいし、やんちゃな男の子(絡んできた子が)だったので危ないこともあり、私達は一緒に遊べないからねと話して背を向けて遊んでました。その子の母親は見向きもせず隅っこでスマホピコピコ。子供につきっきりになれとは言わないけど自分の子の面倒くらいみてほしいものですよね😨

一歩
居ますよね。
他人の子供を相手する 気力なんかありませんから 簡単におもちゃ渡して ママの所行っておいで〜〜!
と言って 自分の子供の相手しますね。
コメント