

はじめてのママリ🔰
上の子たちはもっと小さい時からハイチェアに座らせて食べる時は座るものと言う刷り込みが上手くできたのですが、3人目はこちらもバタバタしていてフラフラして座ったところであげていたらご飯の時椅子に座らなくなりました😰保育園行ったらどんな教育してきたんだよ?!と言われそうだと心配していたのに、保育園では初日から当然のように椅子に座って最後まで食べていました😳集団生活する予定があればそこで身につけてくれると思います。。家でも座って食べるようになりました。。
はじめてのママリ🔰
上の子たちはもっと小さい時からハイチェアに座らせて食べる時は座るものと言う刷り込みが上手くできたのですが、3人目はこちらもバタバタしていてフラフラして座ったところであげていたらご飯の時椅子に座らなくなりました😰保育園行ったらどんな教育してきたんだよ?!と言われそうだと心配していたのに、保育園では初日から当然のように椅子に座って最後まで食べていました😳集団生活する予定があればそこで身につけてくれると思います。。家でも座って食べるようになりました。。
「おもちゃ」に関する質問
生後9ヶ月頃のお子さん、「おいで」と呼ぶと毎回来てくれますか? 息子はまだずり這いしか出来ませんが、おいでと言うとこちらに来てくれることが増えました。ですが、おもちゃに夢中になっていたり、気が乗らないとどれ…
もうすぐ1歳2ヶ月の息子、発達が少し心配です。 模倣はパチパチだけで、バイバイはできません。 ただ「いただきます」「ごちそうさま」などは真似するときもあります。 少し前まで「ちょうだいは?」と聞くと手を👐とし…
食事中、息子は絶対にバスもしくは電車のおもちゃを要求してきます。 しかも、家にあるやつすべてを食事のテーブルのとこに持って来させるのです😭 たとえば、電車なら最初に「でん!あか!」と赤い電車を要求→どうぞ!…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント