![saco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
企業主導型保育園か認可の保育園かで悩んでいます。転園の難しさが不安です。
企業主導型保育園の卒園後について質問です。
みなさんのご意見をお聞きしたく、質問させて頂きました🙇♀️
現在、8ヶ月の男の子のママです。
今年の7月末(育休明け〜)から仕事復帰出来るように、札幌市豊平区で保育園を探しています。復帰後はフルタイムです。
現在3つの選択肢で迷っています。
①企業主導型保育園に入れる
・見学の時の対応がよかった、枠を空けておいてくれるとのこと
・定員12名の小さい園でアットホームな感じ
・明るくて清潔感があり全体的に好印象
・見学時、息子にたくさん話しかけてくれて今後もいろいろと相談しやすそうな感じだった
・保育料が安い(2万円ほど)
・保育時間が7:30〜18:30なので多少残業があっても延長しなくても済むことが多いと思われる
・徒歩5分以内
・3歳からの転園先が見つかるか不安、企業主導型なので加点がつかない
②認可の小規模保育園に入れる
・見学時の対応は可もなく不可もなくで普通
・通勤途中なので送迎は1番楽
・認可なので卒園時の加点が400点つくので何となく安心感
・現在0歳児3名の空きがある
・保育料が高い(5万円台)
③認可の認定こども園の空きを狙う
・就学前まで
・定員130名なのでたくさん友達ができそう
・見学時の対応は普通、抱っこしている子どもの様子を伺ったり話しかけてくれるなどは一切なし
・現在0歳児の空きなしだが、7-8月ごろに募集するかもしれないと園長先生に言われた
・保育料が高い(5万円台)
気持ち的には①の企業主導型保育園が良いと思っているのですが、卒園後の不安が拭えず…決めかねています。
やはり企業主導型保育園から認可の保育園への転園は難しいのでしょうか?
長文すみません💦
- saco(1歳6ヶ月)
コメント
![菜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
菜
小規模に入れて
認可保育園も申し込んでおくが良いかなと思いました!
![みに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みに
転園するの大変なので、就学前までの認可保育園か認定子ども園がおすすめです〜
未満児は保育料高いと思いますが、3歳からはぐっと下がりますよね。
転園すると子どもが環境慣れるのに時間かかったり、ルールや持ち物変わって親も大変だと思います。
小規模▶︎認定こども園に転園経験ありです。
-
saco
返信ありがとうございます😊
転園大変ですよね…💦
子供も大人も後々大変かもしれませんね😖
保育料も3歳からは無償化なので、もう一度認可も検討してみます!
大変参考になりました。
ありがとうございます😊- 4月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
企業主導型保育園に入り、年少から認定こども園に新2号として入り、途中で2号認定となり卒園しました!
企業主導型保育園は、職場が運営していたのもあり、月1万で給食、少人数なので、とにかく目が行き届いているのと病児保育も対応していたので、小さい頃は、何かと相談もでき大変心強く、助けられてました。
企業主導型保育園を卒園後、人気の高い認定こども園だったので2号と新2号で申し込みを行いました!新2号で入園し、途中から2号認定となりました!
-
saco
返信ありがとうございます😌
少人数だと、目が行き届いている点も非常に魅了的な点ですよね!
実際に企業主導型保育園に入っていた方の話を聞けて、イメージが湧きました✨
大変助かりました☺️
ありがとうございます!- 4月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
企業主導型保育園が一番良いと思ってるならそこで良いと思います🙆♀️
転園のときは大変かもしれないし卒園後の不安付きまとうかもですがこども園なら入園できるのでは?
環境変わったりしても子供はすぐにお友達できたり馴染めると思います💫
でもたしかに小規模保育園卒園後の加点は安心材料としてでかいですよね、上の子が小規模保育園卒園して今はこども園です。
上の子入園当時はすぐに転園届出してたのですが結局空きがなく最後まで在籍してましたがそれで良かったと思えるほど良い保育園だったので2番目3番目も上の子と同じ小規模保育園に現在通ってます。
小規模保育は手厚くてわたしはおすすめです💫
-
saco
返信ありがとうございます😊
後押しのお言葉、ありがとうございます😖たしかに、子ども園なら入園できるかも…ですね!
不安は拭えないですが、気に入っていた園があるのに違う園に入園させる必要もないのかも?と思ってきました☺️
大変参考になりました!
ありがとうございます♪- 4月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
少し前の質問に失礼します。
私自身、企業主導型で勤めており、娘もこの春に自園の企業主導型から認可へ卒園&入園しましたので人ごととは思えず😂
ズバリ言えば、
年少から幼稚園やこども園で新2号認定でも可能なら気に入ってる企業主導型。
または、保育園ならどこでも良い(空いてるとこしか入れないけど)なら企業主導型でも大丈夫。
幼稚園こども園の新2号だと制約があったり、平日の行事もあったりするので、それは厳しい!保育園が良い!となれば、認可園。
です‼️
うちは地方ですが激戦区で、3歳からの保育園は点数高くないとほぼ無理なので、卒園後は多くの子が幼稚園こども園に行きます。保育園は全く空きがないわけではないですが、やはり“選べない”ので入れるのは不人気園のみです😥
ちなみにうちは、できれば保育園に入れたい。けど園は選びたい。
だったので、秋に幼稚園に申し込んで幼稚園の枠を確保した上でダメ元で保育園にも申し込み、保育園が決まったら幼稚園を入園辞退しました!
うちの地域は幼稚園の入園金がないので辞退した幼稚園へはお金も特にかからなかったです。
-
saco
返事が遅くなり申し訳ありません!
返信ありがとうございます😊
企業主導型に勤めていらっしゃるのですね!貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️
体験談、大変参考になります!
やはり幼稚園子ども園のことも視野に入れて考えなくてはいけませんね💦
私自身知識不足で幼稚園子ども園と保育園の違いも曖昧だった為、ママリさんに返信いただいてから区役所に出向き色々と聞いてきました😂!
もう少し考えてみます😌
ありがとうございます😊!- 4月23日
saco
返信ありがとうございます😊
やはり小規模に入れつつ、認可保育園に申し込むのが1番の安全策なのですかね🥺
企業主導型保育園が気に入ってしまったので悩んでしまい😅
大変参考になりました。
ありがとうございます♪