![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーでフルタイムで働いています。専業主婦の方の気持ちが理解できません。パートしない理由は何でしょうか?興味があります。
シングルマザーでフルタイムで働いております。
専業主婦でお仕事してない方、家でお子様を見て大変だろうなーと思います。逆に仕事して子育てしてすごいねと言ってくださる方もいますが、お仕事してた方がいいよね!とか保育園に預けて仕事してる方が気楽な部分もあるよね。お仕事に逃げるっていう人もいるよね。と言う方もいました。
フルタイムで働いてる身としては逃げてると言われると嫌な気持ちにはなりますが、たしかに仕事することで息抜きにはなるよなーとは思ってます!
フルタイムではなくパートで保育園や学童に預ける時間もできるだけ短くしたいのが本音です。余裕ないのでできませんが。
専業主婦の方でパートしない理由はなんですか?
旦那さんや義父母に止められてるから働きたいのに働けないとかなら分かるのですが、パートせずに専業主婦は本当大変!仕事してた方が楽!と言う人の気持ちが分かりません。大変なのは分かりますがじゃあ働いたらいいのに。と思うのですが、、、
気分を害された方がいたらごめんなさい。
ただ純粋に気になってしまって。教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
よく3歳までは一緒にいてあげたいとか、保育園は可哀想とか言いますよね!
働きたくないって人も多い気がします😀
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは子供が発達障害なので未就学児の時は母子通園ありの療育園だったので働けず、今年から1年生なので学童は入れませんが、放デイという制度があるのでそれを利用して子供がもう少し生活に慣れたらパートしたいなって思ってます😀
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!なるほど。母子通園お疲れ様です。
お子様にしっかり寄り添っていて素敵です。お子様はそんなお母さんのもとに生まれて幸せだろうなと勝手に思いました。我が子にもそう思ってもらえるよう寄り添わないとなぁと反省です。- 4月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元バリキャリで今専業主婦です🙆♀️
めちゃくちゃ働きたいです!!!😭でも主人が転勤族でいつ転勤なるかわからないので、半年とかしか働けないなら逆に経歴に傷がつくな、と思ってます。(パートなどの選択肢はなく、正社員フルタイムしか考えてません)
私も仕事している時の方が楽でしたが、感じ方は人それぞれなのでそれを人様には言わないですよね普通😂
でも働きたくてもなかなか働きにくい私のような立場の人間もいるのです😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
ご主人のお仕事に合わせられてるんですね。教えていただきありがとうございます!
働きたいのに働けない。もどかしいですね😭- 4月20日
![ガラピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガラピコ
私は1人目産休育休中に夫の転勤があり、物理的に辞めざるを得なくなり退職し、専業主婦になりました。
もともと産後も働きたかったので、専業主婦が苦痛でした。
でも、2人目が欲しく、就活と妊活の並行は難しいかなと判断し(就職後すぐ妊娠するというのは私の中では迷惑かけるので無し)、まずは2人目を産む方向にしました。
その後、幸運にも2人目に恵まれましたが、そうなると上の子は保育園には入れられず幼稚園へ。下の子は自宅保育。
…となると、ブランクがどんどん伸びてしまいました💦
結局、この4月、上の子一年生、下の子年少(預かり保育のある幼稚園)に入れて、6年ぶりくらいにパートですが社会復帰できました!
もう毎日仕事が楽しくてたまりません😂
家事は忙しいですが、子どもといる時間も短くなる分優しくできるし、最高です。
でも、早速子どもの風邪や体調不良に悩まされており、ワーママは大変だな…と実感もしてます。
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!ご主人のお仕事に合わせるのは妻だし、出産して休まなくてはならないのは妻だし、子育てするのは妻だしそして必然的にブランクできて仕事できないのは妻だし…なんだかなぁと。本当お疲れ様です!
社会復帰おめでとうございます!!!どの立場にいても大変なことには変わらないですよね☺️それぞれの気持ちを理解できる人になりたいなと思いました。- 4月20日
はじめてのママリ🔰
私もシングルマザーになる前は3歳まで一緒にいたいと思ってました☺️保育園可哀想だなと今でも思います!笑働きたくないのも私はあるのですが、働いた方が楽と言う人は少数派ですかね?