![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の女の子を混合で育てています。母乳量が増えず、頻回授乳が必要か悩んでいます。夜の授乳で泣き叫ぶことが増え、母乳を続けたい気持ちと不安があります。助産院で相談したいが予約が取りにくく焦っています。母乳量増やす方法や完ミへの移行タイミングについて教えて欲しいです。
●授乳について
生後2ヶ月になる女の子をミルク寄りの混合で育ててます👶
母乳10分ずつくらいにミルク90ml足しています。(残すこともありますが)
母乳量は退院時20mlで、その後ちょっとは増えていることを期待していたのですが先日の赤ちゃん訪問では30mlだけでした。母乳量が増えるのは3ヶ月くらいまでと聞いて焦ってます‥頻回授乳すると増えるとは聞くのですが、頻回授乳にどうしたら持っていけるのか?もよく分からず😟
最近夜授乳するときに泣き叫んで咥えさせられない、咥えさせても泣き叫んですぐ離す、ということが増えています。
そしてこれは前からなんですが、吸っててもすぐ寝てしまいます💦
出が悪いから泣いてるんだろうなとか、なかなか出ないから疲れて寝ちゃうのかなと思うとすごく悲しくなるときがあって😭
最初は母乳じゃなくても〜と思っていたのですが、やっぱりできるだけ母乳を続けたい気持ちもあって。このままだとミルクの方がまた飲みやすいから、直母拒否の日が早いうちに来るんじゃないかと心配してます。
産後ケアで助産院に行って相談してみようと思ってたんですが、予約取った日が後からやっぱり空いていないと言われ、けっこう先になってしまったりして‥なんだか余計気持ちが焦ってしまい😭
この時期でも母乳量増えた方いらっしゃいますでしょうか?
どんな感じで増えたかなど教えてもらえたらと思います。
また、どういったタイミングで混合から完ミに移行したかなどもお聞きできたらと思います🙏
長文でわかりにくい文書ですみません💦
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も最初混合でしたがミルクあげると
肌が荒れたりお腹下したりが目立ったので
2ヶ月頃から完母にしました!
ミルクの事は一切考えずに
とりあえずおっぱいをあげてました!
産院にも欲しがるだけあげて良いよ〜と言われていたので
最初は2時間とか下手すれば1時間半とかであげてました!
1日12回とか多くて15回とか授乳してました😂
息子は元々ちょい飲みだったのもあり最初は体重停滞してましたが、満腹中枢できてからしっかり飲めるようになりました。
そして同じく吸いながら寝落ちしてました😂
その時はただ咥えたかっただけか〜!と思ってました☺️
ママリさんが辛くないのであればまず日中からミルク無しにして夜だけミルク足すとか、いけそうであればそのまま夜もミルク無しにしてみるのも良いかもしれないですね!
![たこすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこすけ
頻回授乳にするためには、ミルクを減らすことです☝️✨️
ただ、いま90㎖あげてるのに急にゼロにすると足りなくて泣き止まない可能性もあるので40とか50㎖に減らすとスムーズかもしれませんね。
そして泣いたらとりあえず母乳をあげる。
ミルクは前回のミルクから3時間以上経ってからや、頻回授乳して家事が出来なくてお手上げになってからあげたらいいと思います。
夜中の授乳が1番母乳を増やすそうなので頑張れる時はあまりミルクに頼らずにいけるといいかもです。
が、寝不足もキツイのでそこまで追い込まず💦
咥えさせられないくらい大泣きになる前に気づいて授乳できると飲んでくれるかもしれないです!
直母拒否を回避したいなら哺乳瓶を使う回数を減らすのがいいはずです😊
-
はじめてのママリ🔰
今まで泣いてから授乳してたのですが、なんとなく欲しそうなときにあげるようにしてみたら落ち着いて飲んでくれることが増えました!
お腹空いたサインがまだよく分かってないんですが😅
出産して寝不足のしんどさを痛感してます🤣(笑)
娘も私もしんどくない程度に頻回授乳頑張ってみます!
ありがとうございました🫶- 4月22日
-
たこすけ
私も、母乳が軌道に乗るまでは眠いのかお腹すいてるのかよく分かりませんでした!笑
泣かなくても、顔が不機嫌そうだったり落ち着きがなくなってきたらおっぱい咥えさせるといいかもです😊
寝不足しんどいですよね〜😇
寝られる時に寝て、お互い乗り切りましょうね〜❣️- 4月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
頻回授乳にするにはミルク減らした方がいいと思います😊
ミルクを減らしても(なしにしても)母乳のみならきっと2時間とかで欲しがると思うので、それを繰り返していると頻回授乳になり母乳量が多くなります( ¨̮ )︎︎
うちも生後2ヶ月ですが未だに1日10回前後授乳してます💦片方で寝る時が多いですが...
夜はしんどいかもなので日中のミルクを辞めるか減らしてみたらどうでしょうか😍
-
はじめてのママリ🔰
母乳だけだと、私の乳では持って1時間くらいでした🙈💦(笑)
母乳量も少ないし今までがっつりミルク足してたから、いざ減らすとなると不安になりつつ‥日中から頑張ってみたいと思います!母乳量増えますように🙏
ありがとうございました😊💕- 4月22日
![まいなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいなつ
生後1ヶ月混合→完母→毎日1回だけミルクで他母乳パターンになりました!
混合の時は病院でミルクを作ってくれるのでそのパターンでやってましたが、家に帰るとまぁめんどくさい!笑
しかもミルクでも3時間持たないのでそれなら母乳...ってなりました。1時間から2時間おきに授乳してるときもあれば5時間ぐらい泣かないときもあります!昼でも!夜は3時間からmax7時間ぐらい寝ますね、平均だと4から4.5時間ぐらいかな?
母乳量を増やすならミルク足さないで母乳で何回もって感じだと思います!母乳をやめてなければ増えてくると思いますよ!
ちなみにミルクを1日1回増やしたのは預けたときに知らない間にミルク拒否になってたからです。なのでミルクを忘れないため、嫌がらないために今はこのスタイルになりました!
-
はじめてのママリ🔰
確かにミルク作り、めんどくさいです‥(笑)時間かかるから、ミルク作ってる間娘大泣きだったり🤣
max7時間すごいですね!✨
私、母乳+ミルク90足してるのに3-4時間です。(笑)
日中できるだけ母乳で頑張ってみます🤱
ミルク拒否になることもあるんですね〜😳
確かに誰かに任せたりするときもありますもんね‥
参考になります🙏✨
ありがとうございました💓- 4月22日
はじめてのママリ🔰
1日15回!すごいです😳
咥えたかっただけかと思うと愛しいですね💕(笑)
今まで母乳とミルクはセットだったんですが、授乳回数増やすよう心がけたら、母乳だけで満足してくれる回もありました💡1時間とかしかもたないですが。(笑)
ミルクの割合がまだまだ多いですが、娘の様子見つつ頻回授乳してみようと思います🤱
ありがとうございました🙇♀️