
自閉症のお子様を育てられているママさんに質問です。1歳前後のお子様の様子をお聞かせください。
自閉症のお子様を育てられているママさんに質問です。
1歳前後のお子様の様子をお聞かせください。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳9ヶ月、中度知的の自閉症の子を育てています。
1歳の時は、
逆さバイバイ
呼んでも振り向かない
伝い歩き
いないいない?と聞くとばあと言う
意味のある発語はなく喃語
指さししない
よく笑う
あと、下の子は親が何しているのか目で追って、目が合うとにこっと笑ってくれるのですが、上の子はそういうの少なかった気がします。

はじめてのママリ🔰
すみません結構うろ覚えなので間違ってるもしれませんが、ぱちぱちは10ヶ月からはじめて1歳4ヶ月頃まで。どうぞは1歳ぐらいにしてできたりできなかったりで1歳2ヶ月ごろにはできてなかったと思います。
共感性大事だと思います。
今もそこら辺が他の子と違うなって感じます。
お子さんはママにかまって欲しいんですね
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい。書くとこ間違えました💦
そして文書も途中でした🙇♀️
お子さんはママにかまって欲しいんですね!
息子はそういうのなかったです。
抱っこ嫌いな子もいますよね。
もしかしたらお子さんは今は周りに興味があって動きたい時なのかもしれないですね!- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、詳しくありがとうございます😭
自宅保育しているので、余計に構って欲しいのだと思います💦
1人遊びに飽きると割とべったり、後追いの毎日です😥
生まれてからずっと動きたい!!が強いです💦
自閉症でもたくさんの特性がありますし、難しいですよね。- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
自宅保育でずっと一緒。そして後追い多めだと大変ですね💦
うちの子は後追いあまりせずママが何しててもそんな気にならない。逆にママいますけど…?て感じだったので家事とかできていましたが後追い多いとママさんも自分のこと出来ないですよね。
自閉症の子みんな違いますね。
発達の遅れのある子の集まりに行っていたのですが全員違いました。
息子はネットで調べると出てくる自閉症の特徴に結構当てはまっていたので、早めに相談して発覚しましたが、3歳検診でとか幼稚園に行きだしてからとか見つかる子もいますよね。
かといって、自閉症の子がよくする行動をしてたからといって必ずそうだとも限らないので難しいですよね💦- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
洗濯してても何しててもずっとついてきます🤣
洗濯物カゴから洗濯取り出して邪魔もされます💧
何してもついてこなかった感じですか?
発覚が早い方が成長もぐんと伸びて良いですよね😊- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
何しててもそんなにでしたね。
洗濯バサミが好きだったのでそれを触りに来るって感じで、私より物に関心があるようでした。
そうですね!療育も早い方が良いと言われていますね。- 4月18日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
パチパチやどうぞなどはできていましたか?
呼んでも振り向かないは全く振り向きませんでしたか?
目で追って、目が合うと笑ってくれるのとてもよくわかります。
しなぷしゅなど見せると楽しくて笑いながら、こちらを振り返って楽しいねという風に笑ってくれたりします。
そういうのはありましたか?
はじめてのママリ🔰
ぱちぱちやどうぞは一時期できていましたが、出来なくなりました。
呼んでも振り向かないは全くでは無いのですが10回中8回とかたまに振り返るかな?という感じでした。
そういう何かを共感したいというのは全然なかったです。
息子からもなかったですし、こちらからも伝わらなかったです。
あと1歳の時の特徴で書き忘れてしまったのですが、抱っこがすごくやりにくかったです。
もともと抱っこが好きじゃない子なのですが、抱っこすると仰け反るのと、つかまらなかったです。
これはうちの母も同じことを感じていました。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
パチパチやどうぞはいつ頃できて、いつ頃できなくなりましたか?
共感性って大事なんですかね。
最近よく私に構ってほしい時は顔を覗き込んで笑ってきたりします。
うちも抱っこはあまり捕まってこず、キョロキョロしています💦