![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が学校でルールを守ることについて納得していない。どう説得すればいいか悩んでいる。担任の先生に相談し、娘が理解できる方法を模索中。
長くなってしまいましたが、ご意見お願いします🙇♀️
春から1年生になった娘がいます。
入学の説明会では気が散ってしまうからと筆箱や鉛筆など学用品はキャラクターの物や華美な物は避けて出来るだけシンプルな物にするようにと言われました。
娘はキャラ物欲しい!と言ってましたが、ダメだから他のにしようねと出来るだけ娘の好きそうなデザインでお花のワンポイント入ってる物とか柄は無しでレインボーカラーの物とかを選びました。
ただ、入学してみると数人ですが、何人かキャラ物を色々と持ってる子が居るみたいで毎日のように娘から抗議されています😭
ズルい。なんで?と。
ルールを守れないお家もあるんだね。でもルールを守る事は大事だから。と色々と説明しますがどうしても納得いかないみたいです。先生にも直接言ったみたいですが、うまくスルーみたいな感じでお友達に注意もしてくれない事が更に納得いかないみたいです🫠
私としては放っておきなさい。って感じなんですが、子供からしたらそりゃ納得いかないよねぇって感じで😔
でもわざわざ学校に電話して言うほどの事なのか?って思ってしまうし。。
皆さんだったらどうしますか?
とりあえず、担任の先生には金曜日に給食試食会で会うと思うので話す時間があれば当たり障りない程度に聞いてみようかなと。もしそこで話せずにその事を娘がずだと引きずってるならGW明けの家庭訪問の時に話そうとは思ってるんですが。
娘に何と言えば説得出来るのか。。
でもそもそもルールを守ってるの娘を説得する必要はあるのかなって思いも正直あります。
ルール守るだけ損みたいな気持ちにもなるし🙄でも、お友達とトラブルになるのもなぁって思いもあるし、先生からダメって言ってくれれば良いのになぁって思うけど、何を言っても守らないお家があるのも分かるしなぁと。。
娘が納得する方法、こんな伝え方すれば良いよみたいなの教えてください🙇♀️
- ママリ(妊娠22週目, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
うちの学校も派手なものダメでシンプルなものに、と言われていて、初めはそうしてましたが、みんな途中から可愛いの使い出して、娘も同じように言ってきました。
周りは使ってていいのに私(娘)だけダメな理由、を私は言えませんでした😅
なので私はキャラ物や可愛いものに買い換えました😊
学校も注意してないようだし、実際娘も何も言われてません。
し、その文具で遊んだりとかもありません。
プリントとかでは学期初めに注意喚起みたいなのはありますし、あんまり派手な子は直接言われてるようです、鉛筆や消しゴムとか、チャームがついてるとかぬいぐるみみたいな筆箱はダメみたいです。
なので普通に柄ある分には何も言われてません。
筆箱もチャックのに変えました。
娘は可愛い文具を自分で選んでやる気も出てるようです😊
なので、鉛筆や消しゴムとかなら普通の可愛い鉛筆とかならしてもいいと思います👍
でも担任に相談して使ってもいいのかとか確認してもいいかもです🤔
華美でなければいい、のだと思います👍
説得する方法ではなくてすみません💦
![あおあお。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおあお。
うちの子が通う、小学校も、入学説明会が遅かった(今年の2月)ので、それまでに筆箱等買ってる子も多く、結構 、みんなキャラ物ですよ😂😂
後、私なら学校(先生)には言いません。
先生も、どうしようもない事なので✋🏻💦💦
それは、家庭内で解決することでは?😣😣
私なら、そこまでお子さんが折れないなら、あまり華美ではないデザインのキャラ物買ってあげます✋🏻✋🏻✨
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
確かに説明会前に買っちゃうお家とかもありますよね🫠
先生に解決して欲しいとは思ってないです。
ですが学校側からダメって言ったのに注意もされない。普通に使ってOKならなんで私はダメだったの?ってなる子供の気持ちも少しは考慮して欲しいなぁと🙄
娘はキャラ物が絶対欲しいとかではなく、自分はダメだから我慢したのに、先生がダメって言われてる事をしてる子に注意もしない事が1番納得いかないみたいで😔
それは確かになぁ。私でも素直に納得は出来ないなぁと思ってしまって。。娘に言い聞かせたりして家だけで解決出来る問題でも無いのかなぁと💦
でも、娘が自分も買えば少しでもモヤモヤが解決するなら鉛筆や消しゴムなど華美じゃ無いもので欲しいのを買ってあげて様子を見てみようと思います😊✨
ご意見ありがとうございます🙇♀️💕- 4月18日
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
やっぱり他の子が使ってれば使いたくなるのは当たり前ですよね😭
うちも周りが使ってて何も注意されてないなら、今買ったのはちゃんと使って汚くなったり壊れたりした時にキャラクターでもなんでも欲しい物に買い変えようと説得はしたんですが、今使ってる子がいる事に納得出来ないようです😔
そうですね😊とりあえず先生にも確認だけしてみようと思います👍
そして鉛筆や消しゴムだけでも好きなキャラクターの物であまり派手じゃない物を少しだけ買ってあげようかなと思います😅
どこでも同じような問題があるのかなと納得しましたし、ルールを守らせる事も大事だけど先生も注意しないでスルーしてる事で娘が我慢してるのもなんか違うなーとモヤモヤしてた気持ちが同じような子が居るということで少し晴れました☺️ありがとうございます✨
ぱんたす
なるほど、娘さんはルールを守ってないことと、それを先生も注意しないことがなんでなの?と言うことなんですね🤔
お子さんは少し完璧主義なところがあったりしますか?
「ルール」を守らない事が嫌なんだとしたら、ざっくりそういうこともある、と教えてあげる方がいいかもです😊
それぞれのルールに対する考え方はあると思うので、ママさんが思うルールへの取り組み方だったり、お子さんにこうなって欲しいなと言う想いを伝えてあげるといいかな、と😌
なんのためのルールで、なぜ守らなきゃ行けないのか、だけど守ってない事もあって注意もされない、なんでだろねー、とそういうこともある中で自分はどうしたい?どうして行く?を一緒に考えて、娘さんが納得出来る落とし所を見つけるのがいいかな、と思いました😊
ママリ
完璧主義ではないと思いますが、自分はダメなのに人は良いが納得出来ない!は小さい頃からずーっとありますね🙄
その度に説明したり話し合ったりしてますが、きっと娘は納得してないんだろうなぁと感じてます🫠
今回は娘が使いたがって買ったけど、お家で使う用にしてた消しゴムを筆箱に入れてもOKにしてみました。
とりあえずは少し気持ちも晴れたようで今日は帰って来てからその話は初めて何も言って来ないのでなんとか落とし所が見つかったのかなと思ってます😮💨
ルールについては確かに娘の気持ちも聞いた上で、しっかりと話し合いもしてみようと思います✨
ありがとうございます😭💕