※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノの習い事についてです。ピアノを習うメリットや実体験を教えてください。

ピアノの習い事についてです

娘がピアノをやりたいといっていますが、
夫はピアノを習わせても何も身につかない
と言っています。
確かに、昔習ってたけどもう弾けないって話も
聞いたりするので途中で辞めたら意味ないのかな
とも思ったり😢

ピアノを習っててどんなメリットありますか?
実体験でもいいので教えてください。

コメント

はなちょびん

習い事にメリットって必要ですか?
子供がやりたい!って言ってるのなら経験させてあげようって思わないですか?

娘がピアノ習ってますが、辞めたい!ってなった時期もあります。でも楽しそうにピアノを弾いて、上達する娘のピアノを聞いてると成長したなって思えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が色々やりたいと言ってるので今体操教室とサッカーはさせてます。メリット合った方が夫も納得するかなと思ったので😊

    • 4月17日
ようちゃん

ど偏見ですが、ピアノ習ってる子にバカはいない気がしますwwwwww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤭

    • 4月17日
まー

ピアノを習ってましたがメリット…大人になればなるほど特にないです😅
小学校、中学校の頃は合唱祭とかでピアノ弾いたりできたのは嬉しかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳〜何歳まで習ってましたか?

    • 4月17日
  • まー

    まー

    3歳から高校まで習ってました。

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い間習ってたんですね😳
    失礼ながらですが😣、頭の回転の良さには繋がりましたか?🙏

    • 4月17日
  • まー

    まー

    頭の回転は自分で言うのもなんですがかなり早いと思います😂
    仕事場などでもかなり言われてました。

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは素晴らしいです😆✨
    ありがとうございます✨

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

メリットは、好きな曲が弾けることですかね(笑)

やっぱり凄いのが弾けたらかっこいいですしね🥹そこまでモノにするには才能が必要ですが。

私は難しいのを弾くことができず、手も小さかったので、弾く曲が限られていましたが、耳コピで好きな曲を弾くようにはなりました。ジブリ、ジュラシック・パーク、タイタニック、坂本龍一、好きなCM曲は自分オリジナルで弾けます。
というメリットですかね(笑)子供達には大喜びされます。

生活に何の役にも立たないけど、70歳位になって暇を持て余したら、もう一度ピアノをやってみようかなーなんて思ったりしてます。まあ、娯楽や趣味にもなるのがメリットかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえば息子も習っておりました(笑)難関な曲を弾く長男は、賢くて頭の回転が早いです。中高一貫校に行きましたが、周りもかなりピアノができる子が多いです。ピアノ出来る子は賢い説🤣

    ピアノの才能がなく簡単な曲だけ弾いてのんびり楽しむ次男は、クラシック音楽にハマり、今吹奏楽部でバリバリ頑張ってます。吹奏楽部の強い高校に行くために、勉強も頑張ってます。

    ピアノの効果ってどんな風に現れるか分からないのが面白いところですよね。ピアノができる、出来ないは関係ありません。いかに楽しめるかですね🥹

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦下に返信してしまいました💦

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

私も昔習ってたけど短期間だったのでもう弾けません😂
でも楽譜は読めるので小学校からの音楽の授業にも取り組みやすかったですね!
音感もある程度身につきますし、音楽が好きになりやすいかなと思います。
音楽が好きだと生活が豊かだと思います☺️

あとは両手の指で違った動きをするので脳の発達にもいいようですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    短期間でも楽譜は読めるようになるんですね!すごいです☺️

    • 4月17日
ままり

私が習っていました。
高校の先輩の卒業式とかに退場の伴奏とかはした事ありますが、今は歳もとって弾かなくなったのでたまに弾くと全然指が動きません。

子供も習いたいと言うけど習わせてないです(笑)家にあったピアノも友人にあげてしまいました。

メリットは音楽の授業で音符とか覚えなくてもわかるってことくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんにはどうして習わせないのですか?
    なんて言って断ってますか?😅

    • 4月17日
ゆっぺ

年中から初めて1年経ちますが、今まで一度もやめたがることなく続けています♪
ピアノは毎日練習しないと弾けないので、最初は子どもも教えている私も大変でしたが、慣れてきたら自分から練習をするようになりました。一つのことを毎日少しずつでもきちんと続けられるようになったことに驚いていますし、習ってよかったなと思っています。あとは弾ける曲が増えてきて、子どもも音楽がより好きになったんじゃないかなと思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日練習しないとなんですね。
    お子さん頑張ってるのですね☺️
    でもやっぱりピアノを購入しないとですよね💦場所とお財布と…
    悩みます😅

    • 4月17日
咲や

私はイヤイヤ習っていたので、弾けませんが🤣
楽譜が読めるのと、分数の考え方が楽譜でわかるという所ですかね
小3長男が、小1の時の音楽の授業が楽しかったからピアノを習いたいと言って小2から始めました
まだ算数で分数は習っていませんが、全音符は♩(四分音符)4個分とか、🎵(八分音符2個)は♩(四分音符)と同じとかワークでやっていて、分数と同じだよと説明したら納得していました
ピアノ上手な人は数学得意だと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤで習うと良くないんですね😅
    小学生から始めるパターンもあるんですね😳みなさん3〜4歳頃から習うものだと思ってました。
    数学得意だと
    ピアノ=頭良い説ですね😳

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

息子さん凄いですね。楽しみながら頭の回転が良くなるなら最高ですね😊
好きな曲を弾けるの羨ましいです。私は片手でしか弾けないので両手で弾けるのに憧れてます☺️

deleted user

私は3年生でやめたのでそこまで音楽に思い入れがないですが、ずっと趣味で続けている子たちは楽器演奏が1つのリフレッシュになったり、音楽鑑賞で涙を流して感動できるような素晴らしい感性があって羨ましいなぁと素直に思います。大人になっても友人の結婚式で伴奏してくれたり、子どもに弾き語りもしてあげられますしピアノができて損はないとは思います。ピアノに限らずですが音楽を知ってる方は人生がさらに豊かに見えます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子供も音楽は大好きで歌って踊るも大好きです😊
    今体操教室とサッカーを習ってますが、英語、ピアノ、ダンス、水泳もやりたがっていて💦

    ピアノ悩みます😅

    • 4月17日
マロン

私自身年長から子ども出産するまで続けていました。

音楽以外何も取り柄ないのですが笑
唯一ピアノだけが誇りで
高学年になると伴奏に選ばれたりするのがとても嬉しくて自信に繋がったことです(^^)

同級生からもピアノ凄いね🎹と褒めてくれたり
好きな曲はずーっと何気に弾き続けて、楽譜見なくても弾けるようになります☺️

今では長女が小1から習い始めて2年目ですが
こっそり長女が弾いてる曲弾いたりしてこんな曲も綺麗でいいよーと話しています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い間続けてらしたんですね😊
    自信に繋がるのも素敵なことですよね。母子で弾けるの憧れます☺️

    • 4月18日
  • マロン

    マロン

    ピアノやってなかったら
    自信がないまま大人になってたり友人もできなかったと思います。

    ピアノがきっかけで人見知りな自分も友人と話すことが出来たので習わせてくれた母に感謝しています🥲

    一旦やってみて合わなければ辞めてといいかと思います💦

    • 4月18日