
里帰り出産後、家族3人での生活に戸惑いを感じています。義母との関係や自分の親との距離を考え、複雑な気持ちに悩んでいます。
里帰り出産を終えて、旦那さん、息子の3人暮らしが始まって約3週間が経ちました。
出産を経て、母や親戚に今まで以上にありがたみを感じたこともあり、今遠く離れた地で生活していることにモヤモヤを感じ始めました。
私は2人姉妹なんですが、結婚の際、婿を取るかどうかも話にあったものの、結果的に嫁に行きました。
義実家も車で1時間の距離にあり、頻繁に会うわけではないですし、義母もいい方なんですが、息子を可愛がってもらってる時も、なんだか息子がとられるようで、モヤモヤ。
そんな自分に罪悪感があり、またモヤモヤ。
自分の両親の近くにいてあげたい、孫の成長を見せてあげたい気持ちが止まりません。
どうしようもないとは分かりながら、なんだかつらいです。
- ぽてこ(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

mimika🧡
わたしもいま里帰り中で来月いっぱい実家にお世話になります。
自宅に戻ってちゃんと出来るか凄く不安です。
両実家離れてて、頼れる人はいません。
わたしも子どもの成長を両親に見せてあげたい近くにいたい気持ちも主様と一緒です。
県外に出たことやはり、ちょっと後悔してしまいそうにもなります。。。
とにかく、実家にはしょっちゅう帰ろうと思います( ᵕェᵕ̩̩ )♡︎

ぴろすけ
分かります。
私の場合は義実家も遠方なのですが、親の側で子育てできないことに今まで何度も寂しさや申し訳なさを感じてきました。
一番寂しかったのは、産後半年までの6ヶ月間ですかね。多分ホルモンバランスのせいで情緒も不安定だったからだと思います。
子供との生活ペースがつかめてきて、今すんでいる地域で子供を通じた人間関係ができてきてからは、段々と寂しさも紛れるようになってきましたよ。
ママ友とか、よく遊びにいく児童館の職員さんや保育士さんとか。一人で子育てしているわけではないんだな、という気持ちになれました。
今はまだ産後2ヶ月ですし、気持ちが不安定になっても、辛くなっても仕方のない時期なのだと思います。
悲しくなったときは、ご両親に電話して世間話や子供の近況について話すだけでも気分が明るくなると思いますよ。
-
ぽてこ
コメントありがとうございます😊
わかって頂けて、すごく救われます。
2人お子さんおられるんですね!
やはりホルモンバランスありますか。
実家にいるときは産後うつなんだそれ!って思っていたましたが、今はなんだかわかる気がします。
まだ外出もろくにできませんし、仕事も休んでますし、身近な人としか関わりがないから余計ですかね?
きっとホームシックも重なってしまっています。
たくさんの方々と関わって忙しくなれば紛れてきそうですね!
ぴろすけさんの優しいコメントに泣きそうになりました。
電話もたくさんしようと思います。- 3月27日
-
ぴろすけ
お役に立てたなら良かったです(^^)
そうそう!忙しくなってくると、子供いると一日あっという間に終わってしまいます。
子供が成長するにつれて出来ることも増えるし、外出できる場所や活動場所もどんどん広がってきますよ。
私は不安定だった6ヶ月間、毎日夕方に寂しさを感じることが多くていつも母と電話してましたよ(^^;
でもそれだけでも励まされて、明るくなれていました。
ぽてこさんもきっと大丈夫ですよ(^-^)
子供を連れて散歩しているだけで、誰かしら話しかけてくれたりしますし。知り合いが増えていくと楽しみも増えるはずです。
赤ちゃんとの生活、楽しみつつ寂しいときはご両親と電話して頑張ってください。- 3月27日
-
ぽてこ
早く忙しくなりたいです!!!
今は今でかわいくって、このまま時が止まってほしかったりもしますが笑
今は借家でわたし的にはゆくゆくお家を建てたいんですが、建ててしまうともう戻れない気がして、怖いです。
わたしも出来る限り電話しています!
今はラインでビデオ電話ができたり便利な世の中ですし、一昔前ならもっとやばかった気がします笑
車で2時間の距離ですし、頻繁に帰りたいと思います。- 3月28日

まぁちゃん
その気持ち、私もよく分かります!
私も県外に嫁に来ました!
雪国のため、安全を考え
里帰り出産はせずでした…💦
私も義両親さんはとってもよくしてくれ、おんなじマンションに別世帯で住んでます。
私も、実家にすぐ帰れる距離でないため実家に帰れず…義両親ばかり息子と…って思ってしまい、自分の親に申し訳ない気持ちとモヤモヤでいっぱいです…😭😭
里帰りしたいですが中々言い出せず…。
長々とすみません…
おんなじ心境だたのでコメントしてしまいました😊⭐️
-
ぽてこ
長文ありがとうございます😊
すごく励まされます。
まわりは自分の実家が近い人ばかりで、なんだか気持ちが伝わらずでして。。。
わたしも雪国です。笑
マンションは買われてるんですか?!
里帰り、言い出しにくいのつらいですね。
でも、いい義両親ならば快く送り出してくれそうです。- 3月27日
-
ぽてこ
里帰りせずだったんですね!
義両親も近くにおらますしね。
それも切ないですね。- 3月27日

マミー
気持ちがよくわかります
私は一人っ子なのに嫁に行き旦那の両親と同居しています
自分で決めたことだけど…
義両親もいい方なんですが…
自分の両親の近くにいてあげられないこと
孫の成長を見せてあげられないこと
がホントに親不孝してると思ってしまいます
義理両親が息子を可愛がってくれてるのを見ると私は自分の親に同じことをしてあげることが出来ないから悲しくなってきたりします
どうしようもないことはわかっているんですけどね
-
ぽてこ
コメントありがとうございます😊
気持ちを理解してもらえて、すごく嬉しいです。
同居されてるとなると、気軽に電話や里帰りが難しそうですね。
自分で決めたからこそ、いいわけできなくてつらいですよね。
しかも、一人っ子ならば両親を見る人が自分しかいないし、さらにですねー。
わたしもどうしたら両親のそばにいられるかって考えたときに、離婚とかがチラついてしまい、そんな自分にも悲しくなりました。- 3月27日

マミーポコ
私は夏に里帰りするので同じようになる気満々です笑
実家までは車で4時間かかります。
しかも転勤族なので、今後どこへ飛ばされるかも未知です💧
姉と兄は実家のすぐそばに家を建て、それぞれ4人と3人と子供がいます。
私が遠くに行った事を特に母が寂しがっていて、私も老いていく親をみれない、孫の成長を日々見せてあげれない…わかっていた事だけど、いざ妊娠して現実になるとモヤモヤして、この事を考え出すと悲しくなります(TT)
今は近くにほとんど友達もいなくて、先月くらいはマタニティブルーというか夜目が覚めて急に不安感でドキドキしたり…精神的におかしくなったんじゃないかと辛かったです💧
今月からマタニティエアロビクスに週一で通ったり、人の多い所に出向く事、なるべくたくさんの人と話をすることで気持ちが前向きに明るくなれたと感じています。
これから里帰りで主人と3ヶ月離れるのも寂しいし、実家からまた帰るのも寂しいです😞💧
子供育てないといけないのに、これじゃ私が子供ですね💦笑
アドバイスどころか、長々と話聞いてもらってごめんなさい💦
-
ぽてこ
コメントありがとうございます😊
転勤族はまた居住地を確定しにくくて大変ですね。
実家まで4時間ですか!
なかなか気合を入れないと帰れない距離で寂しいですね。
でも、まだご兄弟がご両親の近くにおられるは安心で羨ましいです!
お孫さんもたくさんいらして、楽しそう!
決断したからこそ、いいわけできませんし、悔しいですよねー。
不安感、わかります!
わたしも里帰り中、旦那さんが気がかりでしたが、出産すると旦那さんがどうでもよくなりました笑
母の気持ちが分かって、余計離れるのが悔しかったです。
1人でこもらず、外にでて人と関わっていくのが大切なんですね。- 3月28日
ぽてこ
コメントありがとうございます😊
同じような境遇の方がいらして、なんだか救われます。
出産して1か月半、わたしも実家で休ませてもらいました。
住まいに戻ってから私はホルモンバランスが崩れてしまい、ホームシックも重なって、涙が出たりしました。
家事とかは、マイペースになんとかなってます!笑
たくさん帰ってあげたらいいですよね!
いっぱい親孝行がしたいです。