![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが、離乳食とミルクについての質問です。ミルクの量が減ってきたのは自然なことでしょうか?普通のミルクは何ヶ月まで飲むのが良いのか、3回食に進んでも大丈夫か不安です。食べ物を飲み込むスキルがついているか心配しています。
離乳食、ミルクについてのすごく初歩的な質問です😢
あと数日で9ヶ月になりますが、
最近2回食が定着してきました。
ミルクを飲む量が減ってきた気がするのですが、
これって自然なことでしょうか??
また、普通のミルクは何ヶ月くらいまで
飲むのでしょうか??
離乳食で栄養が摂れていればフォロミでも大丈夫との
ことですが、栄養が摂れてるかどうかが分かりません😥
まだ食パンやおやきのつかみ食べはできません。
(口に入れてもべーっと出してしまいます)
小さく刻んだ野菜ならスプーンで食べさせれば
普通に食べてくれます。
今はこんな感じのスケジュールです。
7:00 ミルク240ml
11:00 離乳食+ミルク140ml
16:00 ミルク240ml
19:00 離乳食+ミルク140ml
20:30 就寝
離乳食の時に麦茶や水でコップ飲み、ストロー飲みの
練習をしていますがまだあまり上手に飲めていません😥
私の勝手なイメージかもしれませんが、
3回食だとある程度モグモグ口を動かして
歯茎で噛んで食べてるイメージなのですが
うちの子達はパクッと食べたらそのまま飲み込んでいる
気がします。
この状態でも3回食に進んで大丈夫なのでしょうか😥
- はじめてのママリ🔰
コメント
![𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
離乳食食べる量が増えると
ミルクは自然と減ります😌
3回食始まって10ヶ月くらいで
卒業しちゃう子もいれば
ミルク欲する子は1歳半くらい
まで飲んでる子もいるので
個人差だと思います!
炭水化物、野菜、タンパク質の
月齢の目安量がきちんと食べれていれば
栄養は摂れてると思います。
100〜150gほど食べれていれば
3回食に進んでも問題ないと
思います☺️
掴み食べは8.9ヶ月は練習程度
なので10ヶ月から1歳くらいまでに
口に運んでもぐもぐが上達するくらいが
目安です♩。*
上の子は8ヶ月でできてましたが下の子はストロー飲みとか下手っぴ
なので口腔内の発達は個人差あるな〜
と思って気長に練習してます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3回食がしっかり定着したらフォロミに変えていいと思います!
上の方が仰る通り、離乳食食べてるとミルク量は自然と減るので大丈夫です!
うちはストローのみ全くダメで飛び級でもうコップのみを早くからさせてました🤣
けど数ヶ月経って気づいたら勝手にストロー使えるようになってました。笑
他知り合いもストローは練習しなくても気づいたら勝手に吸えるようになってるよ、と言ってました。※個人差あるかもです💦
-
はじめてのママリ🔰
3回食ちゃんと食べられるようになったらフォロミで大丈夫なんですね🥹
コップ飲みが最初の方が良いと聞いたので頑張っているのですがそもそも水や麦茶が嫌いみたいで口に触れるとすごい嫌がってしまって😂
いつかできるようになりますよね、きっと😂
のんびりやっていこうと思います😂- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
あんまり良くないんだろうけど、最初の時お茶を哺乳瓶に入れてあげてたときも少しありました。笑
のんびりがんばってください☺️- 4月17日
はじめてのママリ🔰
離乳食をあげてない時のミルクも飲まなくなってきたのは自然なことなんですね🥹
おそらく離乳食の量もしっかり食べているので少し安心しました。
つかみ食べさせると固形が嫌なのか吐き出したり捨てたりするのですが気長にやってみるしかないですね😂
とっても助かりました!!
ありがとうございました😭