![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの長時間の学習について不安があります。幼稚園から学童までの時間が長く、ゲーム時間が減少しイライラしています。学童の時間を減らすべきか、ゲームをやりすぎたことが原因か悩んでいます。
今まで15時くらいまでの幼稚園生活が朝から17時まで学童の小学校生活になりました。
いきなりの長丁場は子どもに酷でしょうか?
今まで幼稚園後テレビやゲームをよくしてましたが学童が17時までになったのでゲームの時間が減り、また学校の準備で減るとわかるとイラだちがすごいです…。
学童の時間を減らすべきなのでしょうか…。
ゲームをやらせすぎたのも良くなかったです…。
学校が嫌にならないかが不安でたまりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなに2時間で変わっちゃいますか?
まぁ、学童減らせるなら減らしてあげて良いとは思いますが…まだ4月だし、慣れてないだけな気がします。
はじめてのママリ🔰
幼稚園の時に結構ゲームをしてしまっていたので満足感?みたいなのが少ないみたいです。17時でもトータル1時間テレビやゲームはできますが…。
学童も仕事ではない理由で減らせれることはできるのですが、ちょっと理由が理由でしんどくて…。
はじめてのママリ🔰
それであれば少しゲームの時間を甘く見てあげて、私なら学童は減らさないです😊
はじめてのママリ🔰
つい細かく決めてしまってました😭ゲームの時間甘く見てあげたいと思います。
はじめてのママリ🔰
多少ゲーム長くやったとこで何の問題もないですよー!
寧ろ心のバランス取る方が大事だし、学校と学童って言う譲れない主軸は減らさない方が良いと思います😊
慣れてきて、落ち着いたら「少しゲームやりすぎだから減らそうか」などと話しても良いと思います。
うちも最初は緩く見てましたが、今は17時まで遊んで帰ってきた日はゲーム無しよ!とかやってますが特に問題なさそうです笑。